昭和のヒットソング
サイヤG世代は懐かしい「ロスインディオス&シルビア」
シルビアよかったなー
アナタは別れても好きな人います?
それととも次を探すほう?
《目次》
別れても好きな人
タイトル合わせてお話しすると
「別れても好きな人」がいるのは、だいたいにおいてメンズ!
未練タラタラ
別れても好きなんて😆
レディー達は次の人をさっさと探してしまう。
と言うより別れる時には、もう次の人いるかもね😅
「別れても好きな人」が大ヒットしたのは
昭和のメンズ、おやじ達の願望。
それをシルビアが唄うことで「別れてからも好きなんだオレのこと😍」
と自分の身に置き換えたってわけだ。
タイトル
キャッチーですが
サイヤGの色恋話など聞いても
仕方ありませんので・・
今回は
「会社をたたんでからも、ブライベートでつき合う人や好きな人の話しです」
えー もっとつまらねー
と言われそうだが、ちょっと待ったー!
人間誰でも「別れ」は経験します。
それが男であれ女であれ
人間関係の断捨離、けっこう大事じゃありませんかね。
ヒトの断捨離
私の経験ですが
会社が倒産した時、多くの人が周りから去っていきました。
もちろん迷惑をかけた人もいましたが
逆に「お世話したでしょ」と言う人も。
自分が弱い立場になったから
恨みを言っているのではない。
今になって思うのは友達100人作るよりも
「つきあう人は選ぼう」ということ。
人間関係って
作り上げていくには
これだけの莫大なエネルギーが必要になる。
- 時間
- 労力
- 感情
- お金
そして私やアナタは、その人間関係の影響を
受けて自分の思考や行動も変わってきます。
人格が形成され、性格まで変わることだってある。
訳のわからん人が
周りにたくさんいると
アナタも訳のわからん人になるかもよ。
アナタのまわりのヒトとの人間関係は
コロナやオミクロンのように伝染しませんか。
良くも悪くもね。
だから「つきあう人は選ぼう」
つきあう人を選ぶ
サイヤGですが昨日
以前、20年近く会社の経理士をお願いしていた先生と
沖縄の飲み屋さんで再会しました。
那覇市での会食はコチラ
沖縄、路地裏の隠れ家居酒屋
レベルちょー高いですよ!
どっかのIT社長みたいでしょ。
沖縄のクライアント(依頼人)企業があり
定期的に来沖していると言うじゃありませんか。
やり手先生
私の会社倒産で名声にキズを
つけてしまったかも( ; ; )
「まぁそんなに大きな会社じゃなかったので
影響も少なかったかもしれないがね」
いずれにしても先生は、会社の事業が止まってからも
倒産などの手続き中も、私たち家族の心配をしてくれ
ケアをしてくれました。
あいかわらずのダンディーで
立ち振る舞いも
かっこよく尊敬できる人なのですよ。
これが
そこで酔っぱらいながら
思ったのだが
最近、会った友人と言える人を3人
思い出してみた。
この3人のイメージ、人物評価の平均値を
出すと、これがオレじゃないか
と・・・
倒産してからの友達、知り合いを
思い浮かべると、だいぶ断捨離できたせいか
自分のレベルも
アップした😀
誰でもかれでも
友人などと思っていると、ウィルスが
うつってしまうぞ。
昨日、もう1人
古くからの友人と思っていた
人に用事があって電話したのだが
「倒産して金のないサイヤG」に対しては氷のような態度、口ぶり。
話もろくに聞かないうちに、私への不安がありありなのだ。
ダメだ
こいつは
電話帳から即消し!
でも
こいつが悪いんじゃない
今まで、私がその人にそう接していたのだ。
別れても好きな人、それとも(まとめ)
結論は「つきあう人を選べ!」
- つきあう人は態度も振る舞いもカッチョいい
- つきあう人はポジティブ
- つきあう人は嘘をつかない
- つきあう人は尊敬できる人
「つきあう人」をこんな風に選べば
アナタは自然とそうなっていく。
仕事では「つきあう人」
そんな訳にはいかなと思うが
プライベートで付き合う人は、選びましょう。
つきあう人は
別れがあったとしても好きでいられる人
次を探すにしても、尊敬できる人を探しましょう。
《家族や友人の子供・お孫ちゃんのプレゼント!五感が養える》