「目」を酷使している人
弱ってきたなと思い当たる人に必見のレシピです。
《目次》
紫色食べ物の栄養
紫色の食べ物には
アントシアニンによる健康効果と視覚効果
がある!
茄子の皮には「アントシアニン色素」がたっぷり含まれる。
水に溶けやすく
加熱すると効率良く摂取できます。
茄子、アントシアニンには特有の「ナスニン成分」
が含まれ活性酸素を消すチカラがあります。
オトナはたくさん食べるのが良い、よい😋
「アントシアニン」は以下の食べ物にも多く含まれ
目の疲れにも良い。
- 赤ジソ
- 赤玉ねぎ
- ブルーベリー
- イチゴ
- 黒豆
- アズキ
- 赤ワイン
やわらか茄子の煮浸し
茄子の93%は水分
ビタミン類やカリウムを含んだ栄養価の高い水分です。
カラダにこもった熱を気持ちよく冷ましてくれます。
皮は残しておいて、煮浸しにしましょう。
▶︎材料
- 皮をむいたナス(4等分)・・・3本
- ●白だし・・・20ml
- ●水・・・30ml
- ●おろし生姜・・・適量
- ●赤とうがらし・・・1本
▶︎作り方
- ピーラーでナスの皮をむいて、ナス1本を4等分にして、フライパンでよく焼き
- ●材料を合わせておき、熱いまま1のナスを漬け込む。1時間以上おきます。
▶︎MEMO
茄子の旨味と白だしのコラボで
最上級の出汁が味わえますよ🤗
なす皮のきんぴら
ピーラーで茄子の皮を剥いた使います。
凝縮したアントシアニンがいただけます😋
▶︎材料
- ナスの皮(細切り)・・・3本分
- にんじん(細切り)・・・1/3本
- ●粉末顆粒だし・・・少々
- ●水・・・30cc
- ごま油・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- 塩・・・少々
- みりん・・・大さじ1
- 白ごま・・・適量
▶︎作り方
- フライパンにごま油をひいて、ナスの皮・にんじんを中火でしんなりするまで炒め水で溶いた顆粒だしを加えてさらに炒める。
- 調味料をすべて加えて、水分が飛ぶまで炒める。
- 器にもって白ゴマをかけて完成。
▶︎MEMO
人参の甘みも加えようと入れた
人参さんですが・・・
作りたては
まだ人参の区別がつきましたが
時間が経つとナスの色素「アントシアニン」により
人参も黒に近い色になってしまった😅
それだけパワーが強いと言うことか。
丸ごと食で健康
ヒト科ホモ・サピエンスは、食材を好きな部分だけ食べ始めてから
個体としての生命力は、弱くなってきたようだ。
ウイルスなんぞにも隙を与えてしまう。
「全体食」丸ごと食べると言うことは
その生き物や食物の「生命力」をいただくと言うこと。
どこかだけ
何かだけ、いただくと言うことは
生命力をいただくことにはならないハズ。
玄米だって、全部を
いただくからパワーがある。
硬いからと言って、削ぎ落とした白米は
美味しいがパワーが違う。
部分食や好きなものだけ食べていると
カラダの中から足りないものを奪おうとするので
変調や病気の原因になることがあります。
食物連鎖の頂点に立つ
お命、いただくからには
せっかくなので、隈なく残さず
いただきましょうね😋
《採りたて旬の野菜を丸ごといただきたい人!はコチラ》