5分でできあがり!時短の麻婆豆腐
じゃなくて「麻婆厚揚げ」
《目次》
リンク
揚げ出し豆腐と厚揚げの違い
「揚げ出し豆腐」というと片栗粉や小麦粉をまぶして揚げて
出し汁でいただくイメージ。
これは「料理」の名前です。
いっぼう
「厚揚げ」は昔から「食品」として存在しています。
豆腐を素揚げした物です。
どちらも揚げているので、茶色をしていますが
厚揚げは、お豆腐やさんで
豆腐をそのまま素揚げしたもの。
Q:豆腐と厚揚げ、栄養面に違いはあるのでしょうか?
- A:厚揚げは、豆腐を揚げた物なのでカロリーが倍近くある。
- A:厚揚げは、豆腐の水分が抜けている分、100gあたりだとタンパク質・ビタミンK・鉄分などが豆腐よりも豊富に含まれる。
- A:豆腐も厚揚げも、糖質量が少ない食品
要は、豆腐の栄養が、そのまま凝縮されていて豊富だが
揚げているのでカロリーが高いと言うことだ。
👉厚揚げのカロリー問題は「油ぬき(多めの熱湯で下茹で)」で解決します。
- 油抜きで、栄養そのままカロリーダウン
- 油臭さも抜けて、味の染み込みも良くなる
豆腐食品の中でも優秀な「厚揚げ」なのです!
麻婆厚揚げ
栄養と調理法がわかったので「油ぬき」
さえすればこっちのもの。
時短レシピの秘密はコレだ!
最近、ハマりまくっている業務スーパーで
手に入れた中華調味料。
▶︎材料(たっぷり4人分)
- 厚揚げ・・・2枚
- ひき肉・・・50g
- ごま油・・・小さじ1
- ファージャオ・ラージャン・・・大さじ2
- ネギ・・・1本
▶︎作り方
- ネギのみじん切り、ひき肉をごま油をひいたフライパンで炒めます(2分)
- 厚揚げをサイの目に切って、沸かしておいたお湯で「油ぬき」して厚揚げの水気は良く切っておきます。(2分)
- 1のフライパンに2の厚揚げを入れ、ファージャオ・ラージャンで和えながら炒めたら完成です(1分)
▶︎MEMO
サイヤG
北京、上海、香港、台湾で必ずと言っていいほど
麻婆豆腐を食べているが、このレシピのホンモノ感は
ハンパない🌶
辛いと言うより
しびれ系の辛さなので
ハマる人は多いと思う。
こりゃ日本の厚揚げ
油抜きした効果に、してやられた感がします。
厚揚げと豆腐の違いを
ググっておいてよかった(^O^)
厚揚げ
買っておいて、彼女や彼氏についての一品
家族や旦那に追加の一品。
5分でチャチャっと作ったら
カッチョいいぜー😋
本格的な麻婆厚揚げ
呼吸を短くしながに「ハッハッ」
食べるといい汗かけますよ(^O^)
《モッチリした島豆腐の厚揚げだったらコチラ👍!》
リンク