キノコは何種類か組み合わせると
それだけで出汁となる。
キノコだらけにして
ザーサイとバターを組み合わせたら
どうなるでしょうか?
《目次》
ザーサイと無塩バター
このレシピでは
ザーサイと無塩バターが味と風味の決め手となります。
病気の食事療法として
減塩をキチンと守らないといけないサイヤG。
ザーサイは、カラシ菜の茎の部分を
塩漬けして発酵させるため塩分が強い。
なので
単品でいただくのではなく
キノコ料理の味付けに使います。
冷蔵庫に残っていた桃屋の瓶詰めザーサイを
みじん切りにして調味料にしましょう😋
「無塩のグラスフェッドバター」
牧草だけ食べて育った牛さんのお乳だけを
使用しているので安心安全なバターです。
業務スーパーは低コスト高品質なバター
品揃えありますが、すぐに無くなるので
見つけたら即買いです!
業務スーパーのコスパ抜群バター
キノコ三昧のバター蒸し
お手軽な3種類のキノコを使います。
- えのき
- ぶなしめじ
- 平茸
使うキノコは、舞茸やシイタケやエリンギなど
何でもいいと思います。
それぞれ違った「出汁」が作れるので楽しいですね😋
▶︎材料(4人前)
▶︎作り方
- キノコをそれぞれ適当な大きさに切ります。
- ボウルで、みじん切りにしたザーサイとキノコをよく和えて15分ほど馴染ませます。
- オーブンにキノコを並べてバターをところどころに置いて15分ほど蒸します。途中で一度、全体を絡める。
- お皿にもって塩味の少ない分、黒コショーをたっぷり目に振りかけ、スペアミントの葉をかざって完成です。
👉蒸したときに出汁(スープ)がたっぷりと出ます。
キノコと一緒に和えてお皿に盛りつけてください。
▶︎MEMO
コクのあるバターの風味
どこかトゲのあったザーサイの味もキノコの出汁たちと
馴染んで極上の出汁となる。
ヘルシー面ですが
4人前の料理で
カロリーのもとバターもふんだん(50g/350kcal)に使い
塩分(3g )もありますが「蒸し料理」するこで
お味は優しく
血糖値を上げないヘルシーなものになります。
たまにはキノコ主役の食卓も
いかがですか👍
おまけのスペアミント
スペアミントですが
サイコーよ。
これでキノコ三昧のバター蒸し
アテにしたらヤバいです🥴
リンク
リンク