昨日の記事で持ち上げた業務スーパーさん
冷凍物だけでなく缶詰、瓶詰め類
地元農家と契約した野菜もいいんです👍
《目次》
レバニラ炒めの悩み
レバニラ炒めって
食べたくなる割合に、めんど〜なんだよね。
- レバーの臭みぬき
- ちょうど良い炒め具合
- 味つけ
街の中華屋さんにはも敵わないよね。
家庭で作っても
1年に一度くらい挑戦するが、また1年経ってしまう。
そんなおウチ多いのではないだろうか。
サイヤG
急に食べたくなり、業務スーパーで
食材見てたら、いいこと思いついた。
あっつアッツのレバニラ炒めではないが
冷製でちょっと違う形にしたレバニラ料理です。
レバニラ・ドゥ・キュイジーヌ
大学で語学の選択するときに
フランス語を選べば
教室は、女の子いっぱいとふんだが
お友達など作るどころではなく
さっぱりわからん😅留年の原因になったサイヤG
文法や意味は自信がないが
レバニラ・ドゥ・キュイジーヌ
(レバニラの新しい料理のカタチ?)
こんな感じになるのだろうか^^
業務スーパーでよく買うのが
レバペースト。
クラッカーに乗っけて食べれば
ワインがすすむ🍷
業務スーパーには、生鮮野菜も売っています。
どのお店も入り口に山積みされている。
生鮮野菜、目玉にしてお客さんを引き入れたいため
特売していることが多い。
ニラがめっちゃ安す。
この料理ポイント
- 味つけが入りません
- ニラはあっさり炒めるだけ
- 手間がかかりません
- 材料は2つだけ!
レバニラの
キュイジーヌ(新しい料理のカタチ)に挑戦だ。
▶︎材料
- イペリコ豚のパテ(瓶入り)・・・1ビン(125g)
- ニラ・・・1/2束
- ぜライス(ゼラチンパウダー)・・・3g
- ごま油・・・少々
- オイスターソース・・・少々
▶︎作り方
- ぜライスに水20ccを加えてレンチン、溶かしてゼラチン液を作ります。
- イペリコ豚のパテをビンから取り出して、1のゼラチン液とよく混ぜます。
- 10cm✖︎7cm✖︎3.5cmくらいのタッパーやアルミ型(100均)に2を流し込みます。ちょうどいっぱいくらいになる。1時間以上、冷蔵庫で冷やす。
- 3cmにカットしたニラを、軽く塩・コショーしてごま油で炒めます。
- お皿にニラを敷いて、オイスターソースを飾ります。
- 3の固まったレバーペーストを厚めにカットして、ニラの上に飾れば完成です。
▶︎MEMO
業務スーパーの「イペリコ豚のバテ」
レバー特有のコッテリ感、臓物の苦味やジャリッと感
好きな人はハマる。
味が濃厚で脂質も多いので
2〜3人で食べてもいい。
フルボディー、クセのあるワインで飲んでも
いいでしょ😋
インスピレーションで作った初トライアル
だったので反省点もあり。
- ぜライスは増やして、もう少し固めがいい。
- パテは、もう少し大きめにして一皿に一枚ずつにする。
- パテの味が強いのでソースはバルサミコ酢でも良いかも(^O^)
《レバーペースト好きにはたまらないアレコレはコチラ!》