らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

がまんとオサラバ!「お粥&朝フルーツダイエット」とある1日

f:id:rasikusinaiG:20220109085447j:plain

習慣は3日、1週間、1ヶ月と

続けばも歯を磨くかのように

続けることができます。

 

「お粥&フルーツダイエット」が

思った以上に効果があり続けやすい。

 

入院によるダメージも加わっていますが

今のところ1ヶ月で10kgのダイエットに成功しました。

「ある1日のメニュー」を紹介したいと思います。

《目次》

「お粥&朝フルーツダイエット」の特長

当年65歳になるサイヤGですが

「大動脈解離」と言う病気にかかり

入院中の病院食を参考にして栄養士の先生の

アドバイスを受けながら、このダイエット方法に辿り着きました。

 

こんな方にオススメしたいダイエット方法です。

  • 食いしん坊な人
  • 甘いものが好き
  • 我慢や節制は苦手

そんなうまい話ないでしょ。

と言われそうなので早速

具体的なメニューで紹介しますね。

 

ちなみに

2年間、らしくないblogで紹介してきた

料理やレシピはサイヤGオリジナルでしたが

入院以降は、食事は奥さんに任せきり。

 

ダイエット以外に

健康維持が大きな目的なのでこんなルールを決めました。

サイヤGメニューのルール
  • 1日の塩分は3食で6g
  • 糖質と脂質はひかえめ
  • 1日のトータルカロリー総量は1500kcal

朝食

f:id:rasikusinaiG:20220109090147j:plain

《朝のメニュー》

  • オレンジ・・・1個
  • グリーンキウィ・・・1個
  • バナナ・・・1/2個
  • トマトジュース・・・180cc
  • ゆで卵(塩)・・・1個
1食の栄養価
  • カロリー・・・200kcal
  • 炭水化物・・・0.2g
  • タンパク質・・・7g
  • 脂質・・・5.2
  • 糖質量・・・35g
  • 食物繊維・・・3.2g
  • 塩分・・・0.2g

🍊オレンジはビタミンCが豊富

コラーゲンを生成する栄養素がたくさん。

葉酸は、血液を生成するのに必要な栄養素も豊富なフルーツ。

カリウムも豊富で(体内の余分な塩分を排出)します。

 

🥝キウィはカリウムにより高血圧の予防に良いカリウム葉酸、タンパク質の分解に良い酵素

食物繊維も豊富なので便秘解消にも良い。

 

🍌バナナはカリウム(体内の余分な塩分を排出)が豊富で

高血圧やむくみの開所に良い。

ビタミン、食物繊維が豊富

昼ごはん

f:id:rasikusinaiG:20220109090222j:plain

《昼のメニュー》

  • 全粥(5倍がゆ)・・・200g
  • ちりめんじゃこ・・・少々
  • 麻婆豆腐・・・1人前
  • 茹でキャベツと豚肉のピーナッツ和え・・・1鉢
  • きゅうり酢味噌がけ・・・1鉢
  • マンゴーヨーグルト・・・小鉢
1食の栄養価
  • カロリー・・・430kcal
  • 炭水化物・・・58g
  • 糖質量・・・58g
  • タンパク質・・・25g
  • 脂質量・・・3.6g
  • 食物繊維・・・2.5g
  • 塩分・・・3g

夜ごはん

f:id:rasikusinaiG:20220109090301j:plain

《夜のメニュー》

  • 全粥・・・250g
  • 梅干しとちりめんじゃこ・・・少々
  • 春雨・キクラゲ・カニカマの酢の物
  • 鮭・・・一切れ
  • ブロッコリー(茹で)・・・3房
  • お麩の味噌汁(写真に入れ忘れ😄)・・・お椀
1食の栄養価
  • カロリー・・・420kcal
  • 炭水化物・・・57g
  • 糖質量・・・54g
  • タンパク質・・・35g
  • 脂質量・・・6.8g
  • 食物繊維・・・2g
  • 塩分・・・3.1g
1日トータルの栄養価

本日の3食トータルの栄養価ですが

カロリーは何と1,000カロリー

3食のトータルで

カツ丼一杯分です。

 

1日に必要なカロリーは

活動量の少ない女性で1400〜2000kcal

男性だと2200±200kcal

と言われているので満足感、満腹感に対する

パフォーマンスは高い!

 

安静にしているとは言え

「もう少し増やしてもいいですね」

と奥さんと打ち合わせ。

ヨーグルトや牛乳、プリンなどで調整する予定です。

(これ!栄養士さんからのアドバイス)

 

糖質量は140gですが

糖質制限として目標としているのが

70g〜130gなので合格ラインですね。

 

サイヤG

高血圧症で、大静脈乖離となったため

塩分は1日6g以下が至上命令

 

奥様は

薄味というより

お酢や出汁などと上手に組み合わせて

工夫してくれているので

味は満足、マンゾク😋

まとめ

f:id:rasikusinaiG:20220109130336j:plain

今日は「お粥&朝フルーツダイエット」

のメニューを紹介しました。

 

ダイエットを習慣としてとり入れるには

サイコーな方法と出会えたと思っています。

 

ご飯やパンを

お粥やフルーツに置き換えるだけ!

まずは1週間やってみな。

 

痩せる手応えと

カラダの調子よさを感じることができるはず^o^

お粥&朝フルーツダイエットを続けるコツ

1食ごとにカロリーや糖質量の

栄養価の注意することも必要ですが

1日トータルや2〜3日の間で過不足を

ゆるく調整していくのも

ストレスなく続けるポイントです。

 

各食事ですが

カロリーも糖質量もひかえめですが

満足感と満腹感があります

強がりではないんですよ。

 

全粥は、カロリーや糖質に関係ない

お水を吸って白米の5倍になるので

満腹感が満たされます。

 

カロリーや糖質量で

ここさえ押さえておけば

他の主菜や副菜などは、好きな組み合わせや

好物を組み合わせできます。

 

ただし揚げ物や脂質の高いメニューは要注意

週一くらいにしておきたい。

ガマンは良くないので

「土曜日は揚げ物の日」

など決めておくとストレスもない。

 

サイヤGの場合

朝はフルーツをたくさんいただきます。

糖質量だけを気にすると、フルーツは

お菓子やスイーツ並みで敬遠する人もいますが

 

実際に

朝フルーツ食をとり入れるとこんなメリットがあります。

朝フルーツの5つのメリット
  1. そのまますぐ食べられるので栄養補給、エネルギーチャージが早い
  2. 消化するのにカラダへの負担が少ない
  3. 葉酸やビタミン、カリウムなどの栄養素が含まれているのでカラダにとって嬉しい栄養素が摂れる
  4. 白糖などを使うスイーツやお菓子とは違う糖質なので、量さえ気にすれば血糖値の急上昇はない
  5. 食物繊維が含まれているので腸内を整える

👉ただしフルーツは食べ過ぎたり

種類によっては、少ない量でも糖質の高いものもあるため

糖尿病や生活習慣病の人は

種類や量に気をつけたい。

 

お粥さん

家族につき合わせるのはチョット

意外と作るの面倒なんだよな

という人におススメ

《お粥も手抜き・レンチンで便利!》

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村