おかずより美味しいかもしれない漬物。
漬物の世界が広がる
香味漬けのご紹介です👌
《目次》
ポリポリ大根の香味漬け
チャーハンや中華炒め物などに
便利なCookDoの香味ペーストを使うと
お漬物がどうなるか?
検証したら、チョーうまかったです😋
▶︎材料
- 大根・・・1/4本
- 塩・・・ひとつまみ
- 香味ペースト・・・小さじ2
- 鷹の爪・・・少々
- ハチミツ・・・小さじ1/2
- すり胡麻・・・小さじ1
- 白ゴマ・・・大さじ1
👉大根のさいのめカットは、水分が抜けて小さくなるので
少し大きめにカットしてください。
リンク
▶︎作り方
- 大根を2cm角、サイのめにカットして塩揉みしてビニール袋(スーパーのレジ近くにあるように薄いビニール袋)冷蔵庫で10分ほどおきます。
- 1の袋の角をハサミで切って、大根から出た水をきっちり切ります。
- 2の大根と香味ペースト、鷹の爪、すり胡麻、ハチミツを和えてタッパーなどの入れ物に入れて馴染ませる。
- しばらくすると更に水分が出るので、よくしぽってお皿にもって完成です。
▶︎MEMO
さすが万能調味料です。
チキンや野菜のエキスがつまっているので
サイコロ大根は、味わったことのない漬物に変身。
ポリポリとした食感もよく
こりゃー無限にハシが進む。
鷹の爪は、そんなに辛み
には影響せず、漬物にアクセントを加える程度。
少し多めに入れても問題ありません。
お酒のあてに、ご飯のお供に
おススメの漬物となりました。
まとめ
コロナ禍は、収束するような
しないような、まだまだ不安な世の中。
おうち生活は、ますます重要になりそう。
そんなおうち生活には欠かせない。
日本のお漬物
健康食事としても優秀で
手作り漬物メリット
フレッシュな野菜を
美味しくたくさん食べられるようになる「漬物」は
たくさんのメリットがあります。
- 乳酸発酵や塩漬けした漬物は生野菜より栄養価が優れている
- 野菜の皮や茎などには栄養がぎっしり詰まっていますが、漬物は有効に使えます。
- 保存がきいて食材をムダなくいただける
- 作り置きしておけばカンタンおかずとして、手がかからない
- 香りや旨味が増して食欲増進!
漬物は簡単に手に入る時代ですが
生野菜が安く手に入る時に手作りしておけば
安心・便利・おいしい。
栄養価の高い第二、第三のおかず
を自分で作ってみましょう😋
《自分で作りたいお漬物》
リンク