マッサージなどで感じる
あの痛気持ちよさ、なんとも言えない心地よさです。
あれを自分で感じたい。
色々あるセルフケアの中から
サイヤGおススメ3選です。
《目次》
生活習慣病の予防
- 食生活の乱れ
- 過度な飲酒
- タバコ
- 運動不足
- ストレス過多
生活習慣病の原因です。
いずれも血のめぐりに影響が出ます。
ひとつひとつ
人によって原因は違いますが
けっこうな割合で共通するのが「運動不足」です。
脳やカラダの血流を良くするためには
継続的な運動が良い。
わかっちゃいるけど続かない。
私の場合
「食生活の改善」で、血流を良くしようとしていますが
健康の達人やプロたちの話を聞くと
やはり適度な運動は必要とのこと。
毎日の軽いウォーキング
チャリンコ散歩
ラジオ体操第一
など一定の努力はしているのですが、ちょっとサボると
止まってしまう。
65歳となったサイヤG
ここ数年、仕事の現場から離れているせいか
頭の回転も鈍って、物忘れが激しい。
加齢による物忘れなら
いいが、認知症の兆候ならマズイ。
適度な運動を心がけたい。
血流ヘルスケア3選
血の流れが悪くなると
あらゆる病気の元凶となります。
動脈や静脈など大きな血管も大事ですが
全身に貼り巡らされている毛細血管を気にしていないと
あちこちで不具合が発生してしまう。
ガチガチな「ふくらはぎ」を30秒で柔らかくする
ふくらはぎは全身に血を送るポンプのような働きをします。
全身運動などができないとは
動画のように、ふくらはぎを中心に圧をかけて
スッと流してあげると血液やリンパの滞りも解消します。
耳をひっぱるだけで「整う」
耳には大事な神経が集中しています。
あまりテクニックもいらず、強さも気にせず
自分の加減で、ひっばるだけで自律神経が整ってしまう😁
でもアチコチの方面に引っ張りましょうね。
こりゃ簡単でいい!
滑舌も良くなるかも「あいうべ体操」
結構も良くなりますが
唾液が出ると幸せホルモンも自然と出まくるため
この運動も、自律神経も自然と整うそうです。
カラオケも上手くなれるような気もしてきます。
発生練習も兼ねて
人目を気にせず
思いっきりやるのがポイントですね^ ^
音楽に合わせてやると
けっこうしんどいですが、やり終えると
気持えーですよ!
まとめ
ご紹介したセルフケアの3つ
いつでもどこでもできるのが良いです。
続けようとしなくても
気がついた時や
何かを続けている時の合間などに
気分転換にやってみると効果的です。
こんな時の合間が有効的
- テレビ時間が続いた
- こんをつめてブログ書いていた
- スマホやパソコンばかり
- 作業的な仕事が続いている
- 発想や企画が求められる仕事
おうち生活が大事になっていく時代の到来です。
プライベートでも仕事でも
おうち時間が増える人も多くなっています。
血行を良くして
リラックス状態で
「おうち生活」ますます魅力的なものに
しませんか。
《おススメのリモートお家エクササイズ》