時短でカンタン
しかも、お安くできる!
生地から作るピザです。
《目次》
カルツォーネ
具材を包んだピザをカルツォーネと言います。
ピザと同じ生地で作り三日月型に折りたたんで調理します。
食べる時
お行儀はともかくとして、手でもガブっとイケちゃう。
仕事でイタリアの展示会に
行った時。
海外の展示会は、日本の規模の何倍も大きく
お祭り騒ぎで、飲食関係もすごい。
会場によっては、アルコールだってOK。
会場のキッチンカーや小さなお店で買えるので
外で気軽に食べられるピザとして大人気でした。
包んで焼いているので
中のチーズや具材は熱々です!
そんなカルツォーネですが
ピザ屋にデリバリーしてもらう30分以内で
できるレシピにしました😋
キノコとベーコンのカルツォーネ
ピザ生地は発酵が入りません。
朝の忙しい時やお弁当に
夜のおつまみや追加の一品に最適ですよ。
▶︎材料(4人前)
- ◎強力粉・・・200g
- ◎薄力粉・・・100g
- ◎塩・・・小さじ2/3
- ◎砂糖・・・小さじ2
- ◎ベーキングパウダー・・・小さじ2
- ◎オリーブオイル・・・大さじ1
- お湯(60℃)・・・180cc
- ●トマト缶・・・1/3缶
- ●おろしニンニク・・・少々
- ●塩・コショー・・・少々
- ●ベーコン・・・100g
- ●玉ねぎ・・・1/2個
- ●エリンギ・・・1本
- ●ぶなしめじ・・・1/2パック
- ●バター・・・小さじ1
- とろけるチーズ・・・80g
▶︎作り方
- カルツォーネの中に入れる具材を作る(●材料のトマト缶、ニンニク、キノコ類、玉ねぎ、ベーコン、塩コショーを5分ほど、2回か3回に分けて混ぜながらレンチンします)
- 1のレンチンが終わったら、オーブンを200度で予熱しておく。
- ピザ生地を作る。◎の材料をボウルで混ぜて、そこにお湯を注いで粉気がなくなるまでヘラでまとめ、最後は手でまとめます。
- 2を4等分にして、台にクッキングシートを敷いて生地を丸く伸ばす。0.5mmくらいの厚みで均一に伸ばします。
- 3の上に粗熱の取れた1と、とろけるチーズを置いて生地ごと半分に折ります。半月状になった生地の縁をしっかりとめて🌛にします。
- 200度に予熱しておいたオーブンで15分ほど焼いたら出来上がりです。
👉今回は、生地の中にも上にもチーズをのせて焼いてみました。
▶︎MEMO
サイヤGの場合
イライラした時に
食べたくなるピザ😋
そんな時に限って、冷凍のピザも無いし
デリバリーで待たされるのも、余計にイライラしてしまう。
それに
とろっとろ〜のチーズも、熱々でほおばりたい😋
そんな理由で作ってみたカルツォーネ
これが意外とカンタンです。
美味しさは、もちろんですが
これなら弁当やお出かけでも使える。
- りんごとハチミツに🧀
- 魚介類のクリーム煮に🧀
- ビーフシチューや余ったカレーに🧀
- ヤンニョンチキンと🧀
こんな具材にすれば、カルツォーネの
バリエーションも増えますね。
《手作りピザ、もっと時間短縮したい人はコチラ》
リンク