食習慣とて、軽めの糖質制限を続けていましたが
最近は16時間、何もお腹に入れないプチ断食を
健康維持に取り入れています。
オートファジー
ダイエット方法となると次から次と流行りが
あって、どれを選んでいいかわからない😅
30年以上、あれこれと取り組んでいる
サイヤGです。
最近、知った「オートファジー」の仕組みを使う健康法
「1日16時間のプチ断食」
オートファジーとは、細胞が持っている、細胞内のタンパク質を
分解する仕組みです。
1日のうちで16時間、食事を取らない時間を作れば
このような効果が現れると言うのだ。
- 自然と体重が減る
- カラダの不調が改善する
- 若返る
軽い飢餓状態になると「オートファジー」という仕組みが働くため、古くなった細胞が生まれ変わり、病気の予防、不眠などの不調改善、若さの維持が保てる。そうだ👍
- 体重が多すぎる
- あちこちが不調
- めっきり年齢を感じるようになった
三拍子揃っている
サイヤGとしては早速、はじめました。
夕食や晩酌など8時に終えていれば
翌日の朝食を抜いて
1回目の食事をお昼に食べれば16時間のプチ断食。
2ヶ月ほど、お酢生活と合体させて始めましたが
すこぶる調子がいい。
16時間の間は、コーヒーや炭酸水(ビネガードリンク)
などは大丈夫なので、口にしていれば意外とお腹は空かない。
もう一つ
食習慣として
変わったのは、16時間のプチ断食すれば
口にするものは炭水化物もOKということで
最近は、ラーメンやご飯ものも増やしています。
2ヶ月間、体重の変化は顕著では無いですが
ゆるく減っています。
若返り効果は、まだわかりませんが
こんな良い変化があります。
- 眠りが深くなって頻尿が減った
- 朝の目覚めが良くなり、ダラ〜っとした感じが無くなる
- 頭痛持ちでしたが頭痛薬を飲む回数が減った
- 汗をかきやすくなった
- 毎日、決まった時間にリッパ💩が出る
お酢生活と合わせた相乗効果もあると思いますが
細胞の活性化、オートファジーが働いて基礎代謝が上がったようです。
そばめしケーキ
話が長くなりましたが
今まで、禁じていたカップ焼きそばと
ダブル炭水化物のレシピです。
▶︎材料(2人分)
▶︎作り方
- カップ焼きそばを作ります。ソースを混ぜたら焼くそばを調理ばさみでチョキチョキと短くします。
- カップ麺にゴハンを追加して、ゴハン全体に色がつくようによーく混ぜます。
- 卵焼き器にごま油をしいて熱します。2のそばめしを流し入れます。ヘラなどで押しつけるように焼いて、底とサイド面がカリカリするまで焼きます。
- いったん皿に取り出して、ひっくり返して、もう一度、卵焼き器で焼きます。ソースで焦げやすいので、火加減を調整。
- 4が焼けたら、お座に取り出して、紅しょうが・マヨネーズ・とんかつソースで飾ります。最後に青のりとおかかをふって完成です。
▶︎MEMO
今さらですが「そばめし」ってメジャーなのだろうか。
サイヤGは、15年くらい前に
東京の麻布の関西系、お好み焼き店でいただいたのが初体験。
恐るべし
関西の粉文化。
お肉やお魚がなくても
粉もんで最上級のご馳走を作る。
このそばめしケーキの
プレゼンですが
4面がカリッと香ばしく仕上がっていて
崩すと中には、コテコテ味の
そばとめし^ ^
おいしくないワケがありません。
お祝い事が無くても
あってもそばめしケーキ
おすすめ。
16時間の断食明けにも
美味しいよ😋
《オートファジーの不思議、興味ある方はコチラ》
《毎月定額で読み放題!本をたくさん読みたい人におすすめ》