りんごの季節がやってきました。
アボカドと合わせてナムルでいただきます。
どちらも栄養価が高く
飛び抜けて健康的なナムルです。
《目次》
リンク
なんでもナムル
我が家では何かというとナムルにします。
こんなときです・・・
- 栄養価の高い野菜や果物を組み合わせたい
- 食卓にもう一品、欲しいな
- 少し傷みかけた野菜や果物の活用
- 💩をリッパにしたい時
野菜や野菜の素材さえあれば
味つけは、すごく簡単で
こんな材料を用意しておくだけでOK ^_^
りんごとアボカドのナムル
みんな大すきなリンゴの季節になりました。
「1日1個、食べていれば医者いらず」と呼ばれる果物。
アボカドも「森のバター」と呼ばれる栄養価の高い果物😋
ちなみにアボカド
タネがあって、果実ができるため果物の分類だそうです。
▶︎材料(2人分)
▶︎作り方
- リンゴをいちょう切りにします
- アボカドをリンゴと同じくらいの大きさにカットします
- ボールに1と2を入れて、レモン汁をかけてざっくり混ぜます
- ジプロックに3と、塩昆布をふたつまみ、◎調味料を合わせて加えて30分ていど冷蔵庫で馴染ませます
- ごま油をまぜて器にもって、白ゴマをかけたら出きあがりです。
👉ごま油は、食べる食前にかけたほうが香りやツヤなど良いです
▶︎MEMO
りんごのシャキシャキ感
アボカドのねっとり感
のコラボレーション。
りんごはキムチや韓国焼肉料理などで
よく使われますが
森のバターと呼ばれるアボカドとも相性
バッチリです。
りんごもアボカドも、そのままで美味しいのに
ナムルにすると悪魔的に美味しい!
このレシピ栄養価
果物2種をあわせたナムルですが
糖質量は
- リンゴ1個・・・30g
- アボカド1個・・・0.6g
2人前で30.6g
糖質量・・・1人前15.3g
りんご栄養効果
- 高血圧、脳卒中の予防(カリウム)
- 便秘の解消(食物繊維)
- 疲労回復(リンゴ酸・クエン酸)
- 美肌効果(弱アルカリ性の血液維持)
- 血糖値を下げる(糖質の吸収効果)
- 歯ごたえが虫歯予防、歯茎健康の効果
- ガン物質ま排出(ベクチン)
アボカド栄養効果
👉アボカドはビタミンCとともに摂ると効果が倍増します!
レモンなどは最強の組み合わせ。
太古より
温帯地域や寒い地域でリンゴの栄養効果は認められています。
暑い地域の食べ物、宝物だったアボカド
今の世界では
どこでも手に入れられるようになりました。
グローバルなナムルをいただいて元気にいきましよう🥑🍎
リンク
リンク