糖質制中でも安心のお餅レシピ
チーズトッポギです。
お餅をチーズに変えて
辛いけどウマいトッポギ!
《目次》
お餅をチーズに変えて
お餅は美味しいけれど
糖質制限したり血糖値をあがらないようにするためには
ぐっと我慢。
お雑煮で食べられるのを楽しみにしておこう。
食いしん坊のサイヤG
お餅のことを考えていたら韓国の屋台などで
よく見かけるトッポギを思い出した。
辛い甘いタレでいただくのですが
これがお餅のふところの広さに飛び込んで
なんとも美味しい。
- お餅をチーズに変えて作ってみよう。
- お餅の感触は、ライスペーパーでいけるんじゃね
- タレは冷蔵庫のものでなんとかなりそう
お雑煮ではチーズ代替えは無理なので
韓国とベトナムの食材で「チーズトッポギ」
こんなコンセプトでレッツラGO!
チーズトッポギ
ところで我が家には
いつも使い切ることがない「ライスペーパー」
が食品庫に残されている。
生春巻きのメニューなどは何年に一度か
作ってくれるのですが、いつも何枚かあまり
放置されている。
「ライスペーパー」長期間の放置
品質劣化にもあまり影響ないのも驚きですが
いつも、少し残されて続いていくのはなんでだろう
なんでだろう😄
▶︎材料
- ライスペーパー・・・5枚
- プロセスチーズ・・・1/2箱
- ◎豆板醤・・・小さじ1
- ◎コチジャン・・・大さじ2
- ◎水・・・70cc
- ◎ハチミツ・・・小さじ1
- ◎ごま油・・・大さじ1
- ◎醤油・・・小さじ1
- ◎お酒・・・大さじ1
- ◎白ゴマ・・・適量
👉チーズはプロセスチーズだともっちり感触に
カマンベールチーズなどにするとトロトロ感触になります。
お好みのチーズでどうぞ。
▶︎作り方
- ライスペーパーを水に濡らして広げ、真ん中に7cm✖︎2cm角のチーズをおいて、右左を折り込んで手前の方から包み込みます。
- ◎材料をフライパンなどで煮詰めてタレを作ります。
- 2に1を加えて、コロコロとタレに絡めたら完成です。
▶︎MEMO
鼻血が出るくらいウマい。
私がご幼少の頃、チーズを欲しがると
「食べすぎると鼻血が出るよ」
と母親に言われたもんだが
今なら、わかる気がする😆
鼻血じゃなくて赤字になってしまう。
これなら、いくらでもチーズ食べちゃうよ。
ライスペーパーですが
加熱しても、しっかりとモッチリ感があります。
ライスペーパーはタレを吸って、モチモチに膨らむので
お餅感もハンパない。
これだけしっかりしていると
中のチーズはプロセスチーズじゃなくても
カマンベールチーズやとろけるチーズなど
応用できそうです。
年代や家族構成などに合わせて
チーズの種類や味つけを変えると喜ばれますよ。
辛いのに甘さ、旨さもある
チーズトッポギ
こんな時にぜひ、お試しあれ。
- ライスペーパーがあまっていたら
- チーズが死ぬほど食べたい時
- お餅やチーズを食べた時のなんとも言えない幸せ感を感じたい時
- 刺激的な辛さと甘さをそなえたタレが恋しい時
- ライスペーパーがうまく巻けずにイライラしている人😋