らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

人は暗示で動く!どうせ暗示かけるならポジティブ

f:id:rasikusinaiG:20211002193054j:plain

ホモ・サピエンスの最大武器は言葉が使えること。

コミュニケーションが仲間と取れる。

だから1人で乗り切れない難局もピンチも協力してもらいクリアする。

 

そうしてマンモスや

猛獣たちとも戦って生き抜いてきた。

 

暗示は強い武器になる。

良くも悪くもだ。

《目次》

悪い暗示

f:id:rasikusinaiG:20211002202434j:plain

人は誰でも

知らずと意識するに関わらず

コミュニケーションに暗示を使っています。

 

バリアモード

好き好きモード

攻撃的モード

 

会社など組織の場合には

その暗示ひとつで、仕事の効率や出来も変わってきます。

 

例えば、朝から

「お疲れ様です。今日も暑くて嫌ですね」

と言うのと

「おはようございます!

今日もいい1日にしましょうね」

 

と言われるのではどうですか?

 

朝から、お疲れ様は違和感ありますよね😞

「朝から疲れてねーし」

「まだ何にも仕事してねーし」

 

疲れてないのに

どっと疲れた気がしてくる。

カラダは疲れていないとダメな気がする。

 

そんなものですよ。

言葉の暗示。

 

ホモ・サピエンスは、ネガティブとポジティブは

使い分け、バランスをもったココロの使い分けが大事。

 

でも他者とのコミュニケーションは

ポジな言葉がいい。

なぜなら

人は暗示に弱い。

f:id:rasikusinaiG:20211003203544j:plain



特にマイナスな言葉にはパワーがあるため

引き込まれやすい。

 

マーフィーの法則にもあるように

諺(ことわざ)にもあるとおり「人の不幸は蜜の味」

人は悪い情報や話が大好き。

自分だけは違うところに置いておきたいのだろうね。

 

だから、どうせ暗示をかけるなら

仲間やお客様と一緒に仕事をする時には

ポジテイブな話し方がいいです。

ポジのフェイクには要注意!

よくお客さんとだけ

ポジテイブに話す人もいますが

これはマズイよ!

本性が見え見え。

f:id:rasikusinaiG:20211002202644j:plain

もしアナタの上司や部下

もしくは大事なパートナーが

普段、優しいのにタクシーなど乗った時に

「運ちゃんさー」などと横柄だったら

気をつけたほうがいいよ。

 

やっベー奴だから。

こんな人は注意しましょう
  • 恋愛中は優しい言葉や態度なのに、デキちゃった途端に態度が横柄になる
  • お客様には丁寧な言葉を使うが、社員には厳しい口調やネガな言葉を使う社長や上司
  • 大勢いるところではいい子ちゃんなのに、2人になると誰かの悪口を言う人
  • 挨拶のように「すみませ〜ん」「ごめんなさい」を乱用する人

相手や状況によって

言葉や態度をコロコロ変える人は

悪い思惑で人に暗示をかけようとしているので注意したほうが

いい。

 

いつでも機嫌がいい人

いつでもフラットな人

いつでも起こり気味な人

 

こんな人は、人を悪い暗示にかけようとしていないので

話を聞くときに自分も素直でいられますね。

コンビニのトイレがきれいになったワケ

f:id:rasikusinaiG:20211003101301j:plain

15年くらい前からだろうか

コンビニのトイレが綺麗になりました。

 

トイレ汚れ問題の参考にしたのが・・

アメリカの都市部の街が汚れているのを解消するために

放置された壊れた車やゴミ捨て場、落書きなどをキレイに

保つことにしたら、汚すことが減った。

 

この理論をもとにコンビニの経営者や店員が

頻繁にトイレを綺麗に掃除しました。

これはお店側ができること。

 

お客様にも

トイレをキレイにする協力をしてもらうのに使ったのが

暗示だったのです。

 

こんな張り紙を見ますよね?

「いつもキレイに使っていただきありがとうございます」

 

それまでは「トイレはキレイに使いましょう」

が多かった。

 

こんなのも結構ありました。

「トイレでタバコ吸うな」

「ガムの吐き捨て厳禁」

「1歩前進」

 

お願いしているような

命令しているような言葉は

暗示の力が薄い。

 

反発したくなるよね👿

「言われなくてもわかっているよ」

「マナーの悪い奴と一緒扱いするな」

と心理が働きます。

 

ネガな言葉より

ポジな感謝の言葉にすると

人は誘導されやすい。

「死ぬ気」で頑張るな

f:id:rasikusinaiG:20211003140443j:plain

最近、コロナ禍の長期化により

昔の経営者仲間、社長たちが根を上げ始めている。

 

同じような年齢の社長も多いので

リタイアも考えているが

会社の成長とともに借金もあるので

昔のように「借金も財産のうち」などと言ってられなくなっている。

 

今、なんとかこらえたとしても

ビジネス自体が

すでに違ってきていることを皆んな感じています。

 

知人社長は

TOYOTAの下請けの下請けで

親の代からの工場を守り続けてきたが

電気自動車に変われば仕事はゼロになる。

 

モーターから電気に変われば不要な技術、ノウハウ

製品が山のようになる。

設備投資してきたお金は10年単位で返せねばならない。

好調だった売上をベースにしているので

収入が減ればとんでもないことになる。

 

TOYOTAはガソリン車やハイブリット車から

電気自動車に代わり業界をリードしようと

下請け会社、孫請け会社にとっては天と地。

TOYOTAの好調で会社を拡大してきた会社社長や

社員には地獄が待っている。

 

社長たちは

「死ぬ気で頑張っている」

「死ぬ気でやればなんとかなるさ」

というが、それは間違っている!

 

私はそれで失敗しましたから。

死ぬ気というのは、ハナから負けを認めている時。

死ぬ気でやったら本当に死にますからね。

 

正解は

1/10の規模の商売になろうが

自分1人になろうが生き残ることを

考えなければダメ。

 

今までの成功体験は捨ててないとダメ。

以前のまま現状維持するために、死に物狂いで

働くと、自分も他者カラダもココロも

すり減らすだけになる。

 

死ぬ気になる

と自分に暗示をかけたら

良い結果は生まれない。

ネガに感情を加えないポジには思いっきりつけ足す

f:id:rasikusinaiG:20211003103516j:plain

コロナ禍や時代の大きな変革にいる私たち

協力しあって生きていくためには

ネガティブな情報は正確に共有したほうがいい。

 

ただし、その時には「感情」を付け加えないほうが

いいです。

ネガな情報に感情が加わると

それは他者を疲れさせるだけで意味がありません。

 

例えアナタがそう思っていても、それはアナタが感じること。

アナタの言葉で

他者をネガに暗示すると広がります。

ウィルスのように。

 

ポジティブな「暗示」をちょっと使うだけで

上司やお客様、あるいはパートナーとだって

うまくいくケースが多くなるはず。

 

いいことより

悪いことが多いの世の中じゃあーりませんか。

(サイヤGだけか(^ ^))

 

ポジティブな表現の時は

感情も加えて明るく振る舞いましょう。

 

控えめな月のように明るくしてもいい

太陽のように包み込むような明るさがあれぱ

それはそれでステキです。

 

人はちょっとしたネガな言動で心が波立つものです。

逆にポジな言葉で

穏やかな気持ちにもなります。

どうせ暗示にかけるなら、人間関係をよくする

使い方で効果的に使いましせんか。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村