らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

お酢生活のおまけ「おうちSDGs」

f:id:rasikusinaiG:20210921185604j:plain

《目次》

おまけ

時々、文章を書いていたり話している時に

なぜ、こんな言葉なんだろう?

なぜこんな名前がついたんだろう?

と思うことありませんか。

 

「おまけ」

得した気分にさせてくれる言葉。

 

本に残されてるのは大正時代らしいですが

上方(関西)の商人たちが庶民の間で使っていた言葉が

全国に広がったらしい。

「ヤバいよね」みたいなもんかな😆

 

元々は商い上で

ある商品を買った時に、その商品の価格を下げたり

下げない代わりに追加の商品を追加する。

サービスのことを言います。

 

御負け▶︎おまけ

負けに御がつくのだから日本人はすごい。

いずれにせよ

いい言葉だね。

お酢でお掃除ができる

f:id:rasikusinaiG:20210922080607j:plain

お酢は食べて、飲んでヘルスケア

意外にも、お掃除に使えます。

 

食品なので安全性この上ない。

しかもお手軽でお安い。

だいぶ古くなって使うのに躊躇しているお酢でもOK。

 

ただし「アルカリ性」の汚れにだけ

効くので、お掃除全般

万能ではないのでご注意!

 

キレイになる仕組みは

カルシウムと汚れがくっついた

アルカリ性の汚れを中和します。

お酢でキレイになる場所

  • 台所のシンク
  • 三角コーナー
  • バスタブ、鏡の汚れ、鏡まわりの水アカ
  • 排水口の汚れ
  • トイレの尿ハネ
  • カビの発生しやすい場所

アルカリ性の汚れは分解しますが

手アカや皮脂の汚れなどは、別に市販の洗剤を

使うのが良いです。

お酢だけのおまけ

f:id:rasikusinaiG:20210922080901j:plain

そんなの、今は万能な効果がある洗剤なんて

いくらでもあるんじゃない?

と思うでしょ。

 

でも、こんなにもお酢を使うメリットがあるんですよ。

  • 化学薬品や洗剤に使われる界面活性剤を家庭から流さない(地球環境に優しい、まさしくSDGs)
  • お酢には殺菌力があるため、汚れ落としだけでなく清潔を持続させることが容易です。(100均のスプレーでシュッシュしていればOK)
  • カビは大切な品物や、家の壁や床、天井などを劣化させますが、それ以上に大切な家族のカラダにもじわじわと悪影響を及ぼします。(お酢のカビ防止効果は優れています)

人にも優しい

地球にも優しい「お酢」なのです。

 

市販の洗剤は

結構地球にとっては劇薬なんですよ。

 

みんな自分の家だけはキレイにって

しかも世界中、人口も増えて

コロナ禍もあるので

劇薬を流し続けて

地球も大変なことになっている。

お酢でお掃除

f:id:rasikusinaiG:20210922082949j:plain

お掃除用のお酢

お酢と水を半々にして、スプレーボトルに用意しておくだけ。

 

キッチンタオルに浸してつけ洗したり

鍋やフライパンに水と一緒に沸騰させ火を止めてから、洗ったり

シンクやトイレ便器にシュッシュするだけです。

 

お酢をシュッシュした場所

赤ちゃんがハイハイしても大丈夫。

流し台から川を伝わって、海に繋がったとしても大丈夫。

 

お酢のおまけで

優しい生活送りましょう。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村