毎日大さじ1杯の
酢生活も2週間が過ぎて
カラダもココロも軽くなってきた気がする。ぬ
淡白な素材ですが高タンパクな鶏ムネ肉を
お酢に漬けたレシピです。
《目次》
鶏のムネ肉
家庭の買い物で
コストが安くてたくさん食べられる肉と言えば
「鶏のムネ肉」
栄養価は、鶏もも肉とそう変わりませんが
コストとなると魅力。
調理では脂肪分の多い、もも肉の方が
使いやすいため、需要と供給のバランスで
お安いそうです。
加熱すると
パサつくので食感も良くありません。
そこで「お酢」に漬けて
プリプリの仕上がりにします。
鶏チリソース
エビチリ並みのプリプリ感を
出すため、フォークをご用意ください。
▶︎材料
- 鶏のムネ肉・・・1枚
- 生姜酢・・・大さじ1
- 塩・コショー・・・少々
- 片栗粉・・・大さじ2
- ◎スイートチリソース・・・大さじ1
- ◎ケチャップ・・・大さじ2
- ◎お酒・・・大さじ1
- ◎チューブにんにく・・・小さじ1
- ◎酢につけた生姜(刻み)・・・2片
- 小口ネギ・・・適量
- 白ゴマ・・・適量
▶︎作り方
- 鶏のムネ肉の筋を切って白い皮の部分を切り取ります。フォークで刺して刺して刺しまくる。
- 一口大の大きさにカットして、ジプロックにお酢と塩・コショーを一緒に入れて、モミモミ揉みまくる。
- キッチンペーパーで水分を取った後、片栗粉にまぶします。
- フライパンにオリーブオイルをしいて3を炒めます。◎材料を合わせたチリソースでさっくりと和える。
- お皿にもって小口ネギ、白ゴマをふって出来上がり。
👉4のチリソースを入れる前の「炒め」はあまり火を入れ過ぎないようにすると
プリプリ食感が楽しめます。
▶︎MEMO
小さな子どもも食べるためスイートチリソースを使いました。
オトナ味、辛いもの大好きな人は豆板醤で作るのがおすすめです。
食感はお伝えできませんが
確実にムネ肉のパサつきはありません。
大きいエビのチリソースのような食感が楽しめます。
スイートなチリを
プリプリの鶏肉で楽しめます。
お酢を使ったレシピ・バリエーション
毎日
大さじ1杯のお酢でヘルスケアができる!
飲むだけでは続かないので
お酢を食べるレシピです。
お酢生活は続く
お酢生活を始めて2週間が過ぎようとしています。
朝方、血圧が高くなる傾向のサイヤG
薬は飲んでいても、上は130mmHg台の中盤でしたが
ここ1週間前から
毎朝、測る血圧の数値が低く安定してきました。
お酢生活を始めたら
血圧が上、下ともにアベレージで10〜15mmHgは
下がっているから驚き。
(血圧を下げる薬は同じ条件で飲んでいます)
また
3週間続けると内臓脂肪にも変化があるようです。
お酢に含まれる「酢酸」が脂肪の合成を
抑えて分解を促進するそうです。
お酢生活をやめると戻ってしまう研究結果も
出ています。
メーカーさんの陰謀論ではなさそう😆
そして調理では、お塩を使うことが減りました。
減塩の効果もあって血圧に影響している気がします。
ウェストまわり、体重に顕著な変化は
まだ見られません😄
お酢生活の継続と合わせて運動も始めようと思う
サイヤGでした。
《カラダに優しいお酢》