食いしん坊
自分に
こ褒美が大好きな人向けの
スイーツです。
《目次》
バスク風って何?
ここ数年でチーズケーキ業界を
席巻した「バスクチーズケーキ」
言ってみればベイクドケーキのことですが
スイーツ界では
世界レベルで「バスク風」が人気です。
スペインとフランスにまたがっている地方で
どちらの国もここをバスク地方と呼んでいる。
歴史的には、この地方だけで国にしようと
独立が試みられたことも
あるようですが、それもそのはず
独自な独特な文化を形成しています。
フランス語もスペイン語も通用しますが
スイーツだけでなく
もともとバスク風という料理ジャンルもあり
フレンチやスペイン料理が混じっていて
世界的にも優れた料理レベルだそうです。
肉や魚の炭火焼き
野菜や豆など煮込み料理
山菜料理など幅広いバリエーションを持つ料理で
美食、伝統料理がキーワードとなるようです。
ベイクドケーキより
バスクチーズケーキの方が
ブランディングにはいいよね😸
ワンカップ😋バスク風チーズケーキ
バスク風がわかったところで
バスク風にちなんで自由闊達に
ワンカップで沖縄のシークァーサーも
入れたチーズケーキーを作ります。
▶︎材料
- クリームチーズ・・・100g
- ハチミツ・・・大さじ2
- 卵・・・1個
- 薄力粉・・・小さじ1
- 生クリーム・・・80g
- シークァサー(レモン汁OK)・・・大さじ1(1/2個)
- シークァサーの実・・・1/2個
▶︎作り方
- 陶器のマグカップを用意します。
- 卵、クリームチーズ、生クリームを常温に戻しておく
- クリームチーズを電子レンジで1分ほど加熱して柔らかくします。泡立て器で滑らかになるまでよく混ぜます。👉ダマにならないように滑らかに混ぜると美味しくなります。
- ハチミツとシークァサーを混ぜて、次に卵を2回に分けてよーく混ぜる。混ぜる!
- 薄力粉を加えて混ぜる。
- 生クリームを少しずつ加えて、また混ぜる。
- 1のマグカップにザルで濾しながら流し込みます。ザルに残った液も濾してカップにGO。
- 230℃に熱したオーブンで20ほど焼いてできあがりです。仕上げにシークァサーの半カットも飾りました。
👉生クリームは、脂肪分が高いものを使うとコクがあってリッチ感が増します👌
▶︎MEMO
レモンチーズケーキ
ってあるけれどシークァーサーも
香りも強く、独特な酸味もいいです。
ハチミツとの相性もバツグンです。
バスクチーズケーキは小麦粉を少量で
焼くので中がしっとりとしてレアになる。
このカップの中も
しっとりしているが生焼け(^O^)
超レアになってしまった。
陶器で焼いたから
もう少し、時間をかけて焼いた方が良さそうだ。
マイカップ、陶器の場合は
30分くらい焼いても良さそうです。