らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

血管と血流のアップグレード!【酢しょうが香る蒸し鶏】

f:id:rasikusinaiG:20210912085408j:plain

《目次》

酢しょうが

f:id:rasikusinaiG:20210912085428j:plain

酢生活

充実させるには「酢しょうが」を

忘れてはならない。

 

特に血管と血流のアップグレードを考えている人には

欠かせません。

 

高血圧の改善

冷えの解消にも大きな効果があります。

酢しょうがの作り方
  1. 皮つきの生姜をよく洗います。たわしや歯ブラシなどで丁寧に洗います。
  2. 皮ごと薄切りにして、水気を拭き取ります。
  3. 保存容器に入れて、生姜がかぶる量の酢とお好みの量、ハチミツを加えて翌日から使えます。2週間程度で使い切る。

皮のすぐ下には辛味成分の「ジンゲロール」や香りの成分が

あり、皮つきの生姜を酢につけることで余すことなく

栄養効果が得られます。

 

これらの成分が血管の収縮に作用して血流をよくします

酢しょうが香る蒸し鶏

f:id:rasikusinaiG:20210912094525j:plain

めちゃくちゃ生姜なレシピ

ジンジャー大好きな人にはたまらない

蒸し鶏です😋

▶︎材料

  • 鶏もも肉・・・1枚
  • 塩・コショー・・・少々
  • 酢しょうが(お酢)・・・大さじ2
  • ◎酢しょうが(生姜スライス)・・・3枚ていど
  • ◎長ネギ・・・1/3本
  • ◎みょうが・・・1ふさ

▶︎作り方

f:id:rasikusinaiG:20210912085445j:plain

  1. 鳥もも肉を筋や皮目に包丁を入れ、フォークであちらこちらをブサブサと刺します。
  2. 軽く塩・コショーをして酢しょうがのお酢に2時間ほど漬けます。
  3. 2を深めの耐熱性のお皿に、漬け汁ごと移してラップします。
  4. オーブンレンジなどの蒸し機能で10分〜15分蒸します(レンチンでも可能ですが何回かに分けてレンチンすると柔らかしっとりに仕上がります)
  5. お皿が熱くなくなったら、長ネギとみょうが、酢しょうがの生姜スライスを全て千切りにして、鳥肉の上に盛りつけて、黒コショーたっぷりで出来上がり。

👉4で蒸した鳥肉からは、チキンスープやお酢が混じったエキスが写真の通り

たっぷり出てきますが、そのままお肉と薬味野菜と一緒にいただきます😋

▶︎MEMO

f:id:rasikusinaiG:20210912085642j:plain

お酢に漬けた効果で

鶏肉は柔らかく、まさしくジューシーです。

チキン南蛮も良かったけれど、柔らかジューシーは

蒸し鶏だと、よくわかる!

 

生姜は健康に良いということですが

調味料としても世界トップクラス

だよね。

 

また鶏肉料理にはサイコーのパートナー。

みょうがや長ネギ、生姜の千切りもシャキシャキしていて

このエキスと一緒にお肉を頬ばれぱ・・至極のひと皿が完成です。

 

《生姜パワー》

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村