暑さが続く沖縄ですが
皆さんのお住まい
残暑はいかがですか。
糸こんにゃくとタコを使って
超さっぱりの冷麺風にします。
《目次》
タコの栄養
レシピ材料
お酢やコンニャクの健康効果は
たくさんありますが
タコも忘れてはならない。
タコには、多くのビタミン類とナイアシン、ミネラルが
含まれていますが
特に優れた栄養分として「タウリン」があります。
タウリンは多くの魚介類に含まれていて
下記の効果効能があります!
- 肝臓機能の強化
- 動脈硬化の予防
- 網膜細胞の修復
疲れ目が多くなっているシニアに
おすすめな食材です👀
低カロリー。糖質ゼロ
のタコで冷麺風をバージョンアップしますね。
タコの冷麺風
最近は自分の
お酢コレクションからレシピを考えいていますが
今日は、どこの家庭でもある
お酢を使って簡単にできるものなので
ぜひお酢生活に役立てて下さい。
ちなみにサイヤGは
大好きなニンニク、鷹の爪、ゴーヤを漬けた
プレミアム酢で作りました(^O^)
100均ショップで手に入れたボトルに入った
これこれ。
▶︎材料(2人分)
- 糸コンニャク・・・1袋〜
- 煮タコ・・・10切れ程度
- キムチ・・・適量
- きゅうり(千切り)・・・1/2本
- ゆで卵・・・1個
- ◎鶏ガラスープの素・・・大さじ2
- ◎お酢・・・大さじ3
- ◎おろし生姜(チューブ)・・・少々
- ◎ごま油・・・大さじ1
- ◎白だし・・・大さじ2
- ◎水・・・400cc
- 糸切り唐辛子・・・少々
- 白ゴマ・・・適量
▶︎作り方
- ◎材料をあわせて、ひと煮立ちさせたら粗熱を取り冷蔵庫で冷やします。できれはキンキンに😋
- 糸コンニャクを適当な大きさに切ってから、塩で揉んでから沸騰したお湯でにます。水気を切って、これも冷蔵庫でしっかり冷やしておく。
- 丼や広口の器に、1の糸コンニャクを盛りつけます。その上にキムチ、千切りきゅうり、ゆで卵を並べ、白ゴマをかけて糸切唐辛子をかざって完成です。
▶︎MEMO
焼き肉の食卓に追加したタコの冷麺風でしたが
大好評でした。
塩揉みして湯掻いて、キンキンに冷やした
糸コンニャクは、本場冷麺に負けないもっちり感😄
スープは、あっさり目に作ったので
刺激が欲しい人は、コチジャンやキムチの残り汁を
追加しました。
もちろん「追い酢」もね😋
それにしてもタコの食感はいい。
冷麺風によくあう食感とお味でした。
便秘の解消
お酢生活を開始して2週間。
毎日1杯大さじ1杯分を
飲み物や、食べ物に加えていただいています。
私は、血圧の安定効果が確認されています。
家族の1人は、便秘気味だったのですが
お酢生活につきあわされてから改善していると言う。
細かい説明は受けていませんが
回数が増えているらしい。
お酢で便秘解消
お酢には胃酸の分泌を活発にします。
胃酸やお酢の成分「酢酸」が胃や腸を
刺激してぜん動運動をを活発にします。
お酢に含まれている酢酸は
腸内の善玉菌を増やす効果もあるため
便通の改善に良いわけです。
家族から「お酢くさいねー」
と言われることもありますが
家族のヘルスケアー
優先しましょうよ😁
《おいしいお酢》