現代人は野菜を
もっと食べないとならない状況にあります!
《目次》
オトナの食事バランス
成人が
1日に摂取したい野菜量は350g
タンパク質量は、50〜60g
これってイメージしにくくありませんか?
お肉や魚を20%
穀物類と野菜80%
割り合いにした方がわかりやすいです。
歯のある動物は
食べるものにより歯の作りや構成が
違います。
食物連鎖としては上位の人間。
草食も肉食もできます。
あらゆるものを食べ尽くす。
お肉を噛み切るための歯が20%
野菜や穀物をすり潰す歯が80%
生えています。
健康管理のため
カロリー計算や
糖質量の計算など色々ありますが
サイヤGは、ものぐさなので「割り合い」
を目安にします。
お肉と魚類を20%
穀物や野菜類を80%
1食あたりでバランスの悪い場合は
1日トータルで足したり減らしてりします。
子どもや成長期
基礎疾患、持病など人それぞれの環境で
違うと思いますが「タンパク質が50〜60g」
というのは多くの生活実態からしたら少ない。
そうであれば
オトナの食事パランスとしては
お野菜を多くいただきたいですね!
丸ごとオニオンの肉巻きソテー
見た目、ガッツリの肉巻きですが
中身はホクホクのオニオン。
▶︎材料(3人前)
- 玉ねぎ(中)・・・3個
- 豚バラ肉(スライス)・・・400g
- スライスチーズ・・・6枚
- 塩・コショー・・・適量
- ソース・ケチャップ・・・各大さじ1
- パセリ・・・適量
- レモン・・・1/3個
▶︎作り方
- 玉ねぎの芯をとり横半分にカットします。
- 半分の玉ねぎの広い面にスライスチーズをおいて、豚バラ肉のスライスを巻きつけます。全体を覆うように肉を広げて形を整えます。
- フライパンに油を少しひいて玉ねぎの広い面から焼きます。焦げ目がついたらひっくり返して、火を弱火にして10分ほど蒸し焼きにします。両面に塩・コショーをします。
- フライパンから、焼き上がった肉巻きの玉ねぎを外してお皿にもります。
- フライパンに残った脂やエキスにケチャップとソースを加えてソースにします。
- 4にソースをかけて、パセリとレモンを添えて完成です。
👉3ですが、玉ねぎは1/2個で大きいため中に火が通りにくいので
弱火にしてじっくりと焼きます。
▶︎MEMO
表面は豚バラ肉がパリッと焼き上がり
チーズがとけだします。
玉ねぎは、肉エキスやとけたチーズに囲まれて
柔らかく蒸し上がって美味しいです。
肉汁から作ったソースを
タップリかけていただく丸ごとオニオン
肉巻きソテーは、よだれもの😋
見た目は丸いステーキ
中身は玉ねぎで血液サラサラです。
お肉の代わりに大豆
タンパク質の摂取量
1日50〜60gではおさまらない人が多いと思う。
味覚的にも
視覚的にも
もっと食べたいお肉ですが
その食べる割合で、野菜や穀物類を増やすことは
けっこう難しいですよね。
野菜もお肉も満足に摂る
良い方法があります!
お肉の雰囲気でいただく「大豆ミート😋」
大豆ミートを選ぶ8つの理由
世界中で注目されている大豆ミートは
大企業も食品メーカー、流通業でも注目の的。
お肉なみに美味しいもの、見た目そっくりなもの
探してみるのも「野菜摂取量を増やす」一つの方法です。
《大豆ミートの色々、おおすすめです》