揚げ物の代表格、唐揚げ。
揚げ物大好きな家族(自分😋)
のためにノンオイルで挑戦します。
《目次》
ノンオイルな唐揚げ
ダイエット、糖尿病疾患、高血圧症など
生活習慣病には、難敵である「鶏の唐揚げ」
食べるだけの人も
調理する人も
揚げ物をする時にはいくつもの悩みがあります。
揚げ物の悩み
- カリッと揚げられるか心配
- 油が飛び跳ねてキレイな肌、火傷したらたいへん
- 揚げ加減がわかりにくい、揚げ鍋につきっきり時間がかかる
- 油、たくさん使うからいや
- 油、汚れるからいや
- 揚げ油の鍋、洗うのは面倒
- 揚げ物はカロリーが高くなるので健康に心配
- 歳とったら、もたれるメニューはちょっとね・・・
こんな具合に
揚げ物、好きな人も多い反面
調理する人も食べる人も、悩み事が多い。
そんな悩みを解決する、鳥の唐揚げを
ご紹介しましょう。
鶏肉、もも肉には
脂がたくさんついているので
それを利用して、揚げ油は使いません。
ヘルシーな上に
揚げ油や鍋の処理や掃除もいらない
油の飛び跳ねもなく火傷の心配もない
一石三鳥の唐揚げです(🐓だけに)
▶︎材料(4人分)
- 鳥もも肉・・・2枚
- 焼肉のタレ・・・大さじ3
- 片栗粉・・・適量
- つけあわせの野菜(キャベツ・トマト・シークァサー(orレモン)・・・適量
👉味つけは、焼肉のタレに追いニンニクや、豆板醤や鷹の爪、醬油やオイスターソースなどお好みの調味料を足したりして、ご家族のお好みにアレンジして下さい。
今回は、子どもから大人までOKな甘めの焼肉のタレです。
▶︎作り方
- 皮つきのまま、鳥もも肉を適当な大きさのぶつ切りにします。
- ジプロックに1の肉と焼肉のタレをまぶして揉んで、20分ほどおきます。
- ボウルに片栗粉を入れて、2のタレつき肉をまぶします。できるだけカリッと仕上がるように片栗粉の白い状態が表面となるようにします。
- テフロン加工のフライパンに、3のお肉がお互いにくっつかないようにして並べます。油はひきません。
- 弱火をつけて、お肉の下面が焦げ目がつくまでゆっくりとしっかり焼きます。お肉の量やフライパンにより違いますが8分ほどかかりました。
- 下面が焦げるくらいになると、鶏肉から脂が出てきます。その脂を利用して、ひっくり返しながら全体に焦げ目がつきカリッとするまで、中火に近い弱火に変えて焼く。
- お皿にお好みの野菜と一緒に盛りつけて完成です。
▶︎MEMO
外はカリッと中はジューシー。
揚げ油、使わなくても間違いなく唐揚げです😋
下味は市販の焼肉のタレ。
最近は手抜きで、よく使いますが
レベルが高いというか美味い。
焼肉のタレ効果で
鶏肉のジューシーさとタレの甘みがいい具合です。
揚げてないせいか
冷めても美味しいので、お弁当にも
いいと思います。
お弁当にテンションの上がる唐揚げ!
これならカンタンで美味しい。
唐揚げ、8つの悩みを
解決する
一石三鳥の唐揚げは、いかがですか。