那覇市は、今日あたりから
本格的に台風の影響がありそうです。
ブログのお仲間
ご心配おかけしていますが
沖縄移住、1年生のサイヤGとしても
警戒警戒中です。
強風対策で
ベランダの家庭菜園や観葉植物を全て部屋にしまい
ジャングルのようになっています😄
《目次》
カタブイ
沖縄の方言「カタブイ」は
いわゆるスコールです。
片降いと書きます。
よくある現象なので
若い人たちも普通に使います。
キャッチの写真のように
沖縄
島全体的では晴れているのに、局地的に
雨雲が発生して、その狭い範囲だけ短時間
雨が降ります。
「沖縄の人は傘をささない」
と言われますが、出かける時に晴れているので
いちいち傘を
持たないし天気予報でもカタブイは
わからないので、うなづけます。
ところで、傘を持たないと言われる
沖縄
実際は、傘を持たないのは
若者や観光客、車が足代わりの人に
多く
コンビニのビニール傘は、よく売れている。
ビニール傘
ところで皆さん
コンビニで売っている商品で、儲けが大きくて
原価が安いものはビニール傘なんです。
どのくらいかと言うと
減価率で10%強
利益率90%近く😀
100円傘なら原価は10円台
600円傘でも100円はしない。
輸送費込みで。
中国と貿易していた頃
輸入商社の人と
お話ししたことあるので間違いない!
コンビニの本部が
どのくらいのうわ前をはねるか知らないが
ビニール傘、買う人は
寄付活動しているようなものだね。
かくいうサイヤGも
沖縄のカタブイにあって600円傘を
買ってしまった🤣
しかも、最近では
ビニール傘も進化して、肢が折れないように
柔軟になっていて
100円台や200円の
ビニール傘は、見かけず600円なり。
1本で100円儲けるより
1本で500円儲けたら、ビニール傘の客単価、粗利益
上っがるよね〜😁
コンビニ店主や本部
カタブイ(スコール)万歳!
それにビニール傘
使い捨て感覚の人が多いようだ。
リピーターがたくさんいる。
雨がやんだ後
今後にの入口や、沖縄のバスの中には
たくさんの傘が置かれているまま。
取りに来る人がいるだろうと、置いてあるのだろうが
その率は少ないだろうね。
沖縄の場合、こんな理由でビニール傘は放置される
- 観光客や出張ビジネスマンなど持ち帰りは面倒、捨てていく
- カタブイ(スコール)終わったので、単純に忘れる
- 家に帰れば、たくさんビニール傘がある😅から捨てちゃえ
ビニール傘は、売る方も買う方も
儲かるから
ちょっと便利だからと言って
ビニール傘放置は放って置けない。
よく考えた方が良さそうですね。
折りたたみ傘
沖縄を終(つい)のすみかと
決めたサイヤG
個人的には、ビニール傘の浪費をおさえる!
社会的には、環境問題解決のため
(大きく出たもんだ^o^)
折りたたみ傘を携帯するクセをつけるようにしました。
あ!
もう一つ沖縄で傘が重要視されない理由が
ありました。
今来ている
台風は、もちろんですが
海に囲まれている沖縄では雨に強風が伴います。
傘をさしていれば
傘なんて壊れてしまう、すっ飛んでしまう。
雨に濡れるストレスより傘を持つリストの方が高い。
沖縄では、強い台風が予想されると
学校が休みになります。
通学の時に台風、強風のリスクが大きい。
そして酷暑が続く沖縄
沖縄レディーたちは、沖縄の強い紫外線から
身を守るため日傘を携帯するのが当たり前になっている。
そんなこんな様々な理由で、夫婦で一緒に使える
沖縄ナイスな折りたたみ傘を見つけました。
- 携帯に便利
- 日傘にも雨傘にもOK
- 骨組みが強い
- デザインが男女兼用