チョコ好きな孫娘
お店で買ったお菓子ばかり食べているので
一緒に作り
自分で作って食べられる喜びも
伝えようと思います。
《目次》
リンク
ピュアなココアパウダー
カカオ豆を原料としている「ココアパウダー」
製法として
海外では食べるものは、チョコレート
飲み物はホットチョコレート。
日本では、飲み物はどう言うわけかココアと呼びます。
糖分を加えた食べ物をチョコレート。
呼び方はともあれ
ココアの成分は「カカオポリフェノール」
カラダに良いと言われるようになった成分が
たっぷりと含まれています。
ココア(無糖チョコレート)効果
- 強い抗酸化力で血糖値の抑制、血流の促進
- リラックス効果
- 食物繊維による便秘解消
- 善玉菌を増やして、整腸作用
- 筋肉増強の効果
古くから産地である中南米
インカ帝国の時代には
王族や貴族だけの飲み物
薬として代用されていたのも、うなずけます。
糖質の種類や量を
気にすれば健康維持、効果には
心強い食材です。
オトナが必要な栄養ばかりだが
孫娘たちにも、美味しさとすごさ
カラダで覚えさせよう!
ピュアなココアムース
こちらのココア缶
一家に1缶置いておけば
健康にもデザートにも安心です😋
▶︎材料(4人分)
- 豆乳・・・100cc
- ココアパウダー・・・30g
- 卵黄・・・1個分
- 卵白(砂糖小さじ1)・・・1個分
- ハチミツ・・・30g
- 粉ゼラチン・・・5g
- 水・・・50cc
- 生クリーム・・・100cc
リンク
▶︎作り方
- 粉ゼラチンを分量の水でふやかしておく
- 鍋で、豆乳・ココアパウダーを弱火で溶かします。火を止めてから1のゼラチンを加えて溶かして冷まします。
- ボウルで卵黄、ハチミツを混ぜながら2を少しづつ加えていく。ボウルの下に大きなボウルと氷をあてて、トロリとなるまで冷まします。
- 別なボウルで卵白と砂糖で角がしっかりと立つメレンゲを作ります。
- 3にメレンゲをさっくりと混ぜて、器にもって冷蔵庫で2時間以上、冷やし固めます。
- 器にココアパウダーをふりかけて完成です。
▶︎MEMO
とろーりとして冷たいほろ苦いチョコレート
けっこうリッチな感じのデザートができました。
甘さ抑え気味で
ピュアなチョコ感というかココア感が
出ています。
孫娘はどうかと言うと
一緒に作っているときは
盛り上がりましたが試食をしたら
「グミのほうがいいかな」って🤣
ミッションは失敗したが
ワインでも一緒に飲めるようになったら
デザートとして
もう一度作ろうと思います。
アナタも食事の後に
食べる喜びが増すデザートいかがかな。