沖縄移住で
季節感が1ヶ月ほど先行しているサイヤGです。
今日は夏対策のスムージー。
《目次》
「大地」の恵み
週末遊びに来る
マゴ娘が学校で育て収穫した
小さなシークァーサーを3個
手土産に
持ってきてくれました。
おうちにあったジシークァサーの生ジュースと
冬瓜で
夏対策のスムージーです🌞
その土地土地では
水や土が違い、気候や環境に合わせた植物が
育ちます。
植物達は、自分で移動することが
できないので身を守るため
自分自身で抗酸化力のある成分をつくり
生き延びる。
強い紫外線から身を守り
寒い風や雪から身を守り
虫や鳥からは、不味い!
と思われなければならない。
赤くなったり
黄色くなったり
甘くなったり、酸っぱくなる。
それらの
自然の恵み
大地の恵みをいただいて
人間は、生き延びます。
沖縄の大地に育つ
シークァサーと冬瓜で
あまなく栄養をちょうだいして
カラダを整えようと思います。
シークァサーと冬瓜のスムージー
シークァサーは「ノビレチン」という成分が多く含まれています。
血糖値の上昇や高血圧を抑える効果が大きい果物。
ガンの抑制にも良いとされています。
かたい皮の部分にノビレチンが多く含まれているので
皮ごと絞る「果汁」がおすすめです。
冬瓜の栄養効果も負けずとスゴイ!
過去記事、参考にしてください。
▶︎材料
- シークァサー(100%ジュース)・・・30cc
- 冬瓜の実・・・150g
- ハチミツ・・・小さじ2
- シークァサー(スライス)・・・適量
▶︎作り方
- 冬瓜の皮をむいて、適当な大きさにカットしてレンチンします。
- ジューサーに材料を入れてミキシング。
- シークァサーのスライスをかざって完成。
👉生のシークァサーは手に入りにくいので
代わりはレモンスライスでOK。
▶︎MEMO
実はコレ
2回目に作ったスムージーです。
最初は、冬瓜を生のままミキシングしたのですが
青臭い、口触りがよくない。
レンチンしたら
とろっとして、いいです😋
栄養素も、失われない。
シークァサーは、けっこう
尖った味で強めなので、冬瓜など淡白なものと
組み合わせるとほど良い酸味と酸っぱさが味わえます。
ハチミツは、好みで調整。
シークァサー生命力
シークァサーの畑
見渡せば
その果実のパワーを感じることができます。
灼熱の太陽
海風
鳥や虫などの外敵。
これらから身を守り
果実となる。
シークァサーの皮
厚くて剥きにくく
果実には
ちょっとやそっとでは届かない。
皮に栄養素が
たっぷり詰まっているのは
うなづける。
天敵達に勝つ
パワーがなければ
やってられないわ!
果物や野菜たち
美味しいところだけ
甘い果実だけ
ちょーだいするってーのは
虫がいいかもね。