らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

夏にとれるのに冬瓜?「手羽先と冬瓜のうま煮」

f:id:rasikusinaiG:20210701211858j:plain

うちの奥さん

なんでも私に聞いてくる。

アレクサかSiriだと思っているフシさえある。

 

「このドラマ犯人は誰なの?」

「次の総理大臣はだれ?」

「夏売ってるのに、なぜ冬瓜って言うの?冬瓜の旬はいつなの?」

《目次》

琉球冬瓜

f:id:rasikusinaiG:20210701210051j:plain

冬瓜ですが

沖縄移住してから

店頭でよく見かけます。

 

私が小さい頃

生まれ故郷の長野では、白っぽい

メロンの薄色のような

色白な冬瓜をよく見かけました。

 

現在、冬瓜は

全国で沖縄が一番生産が多く

その種類は、緑色が鮮やかな琉球冬瓜系」

が主流となりました。

全国的に皮が緑色のものが多くなったわけだ😋

 

さて、夏が旬な冬瓜

なぜ?

そんな名前かと言うと

 

冬瓜の皮は丈夫で

果肉の水分を失うことなく2〜3ヶ月

品質を落とさない野菜。

 

地域によりますが

6月〜10月にかけて収穫時期なため

9月〜12月まで、市場に出回りました。

 

冬の時期までOK!ヤサイ冬瓜

だそうですよ。

冬瓜に含まれる有効成分
  • 利尿作用、高血圧に効果あり
  • カラダから余分な水分、むくみを取る効果、熱を下げる効果
  • ビタミンCが多く、美容効果や風邪の予防に良い
  • 新陳代謝を促して、糖質が資質に変わるのを阻止する成分が含まれる

ダイエットや生活習慣病の予防に良い野菜

さらに高タンパクで低糖質、低脂質な手羽先と組み合わせた

レシピの紹介です。

手羽先と冬瓜のうま煮

f:id:rasikusinaiG:20210701222342j:plain

我が家で重宝しているのが

このキャセロール。

火の通りは抜群で、おしゃれなので食卓に

そのまま出せる。

ちょー便利でおしゃれなキャセロール

www.rasikusinaig.info

 

炒め物や煮物

汁物、鍋もの、麺類

炊き込み飯

なんでもござれ👍

《時短で洗い物なし!シャレオツお鍋》

▶︎材料(4人前)
  • 冬瓜・・・1/3玉
  • 手羽先・・・12本
  • 塩・・・小さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・大さじ1
  • 水・・・500cc
  • しょうゆ・・・少々
  • 青ネギ
  • 粒黒コショー・・・適量
▶︎作り方
  1. 鍋(キャセロール)で手羽先の皮目をしっかりと焼き色がつけます。
  2. 冬瓜の皮をむいて、3cm角に切っておきます。
  3. 1に鶏ガラスープの素、水を加えて10分ほど煮込みます。脂やアクを除きながら少し濃いめのあじつけとなるよう塩・コショーで調整します。
  4. 冬瓜を加えて、さらに10分ほど、とろみが出るまで煮込みます。
  5. 風味と味調整のため、しょうゆを少し垂らして、青ネギを散らせば完成です。
▶︎MEMO

f:id:rasikusinaiG:20210701222300j:plain

美容や健康に良い

サンゲタン好きな

女子、ヒメ〜な、レディーズ

多いと思いますが

もれなくお得情報!

 

このレシピ

美容にも間違いなくいい!

そして味も、濃厚なのにサッパリしている(意味不明😄)

 

しっかり皮を焼いて

手羽先から出た出汁が

スゴイことになっている。

 

鶏のスープがジュワーっときて

冬瓜がコラーゲンを吸いとっているので

まろやかなのに、ガツン(意味不明😅)

 

とにかく

スープが美味い!

サンゲタン本場の味に

対抗できるレベル。

 

ソウルの南大門

鶏肉から選んで窯焼きするサンゲタンの老舗

むちゃくちゃハマってたいたサイヤGが保証します。

 

味つけポイントですが

粒々の黒コショー、口の中で

弾けるくらい、タップリかけた方がいいです👍
《土蔵の中なら半年は保存できます😃

普通の家でしたら3ヶ月以内に召し上がれ》

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村