トマト缶
栄養がすごいので
トマト缶レシピの第二弾!
《目次》
トマト缶の栄養
国内産
フレッシュなトマトに負けず
輸入物のトマト缶詰は
栄養がたっぷりです。
イタリアやスペインなどで育つトマトは
日本のものより
多く含んでいます。
そして加熱に強いので、缶詰になってもOK 🍅(^O^)
ちなみに
トマト缶、小ぶりなトマトが4〜5個分
が入っている。
100円以下の缶詰が多いので
1個あたり20円以下ですよ👌
フレッシュな国産トマト
中っくらいで1個、70円〜100円するので
どちらがお得か?
何に使うのか?
考えて使い分けするのが良さそうです。
生のトマトより栄養価が高い?
真鯛のトマトジュレソースがけ
トマト缶の美味しい食べ方オススメを二つ!
- トマト缶に麺つゆを混ぜるだけで絶品なタレやパスタなどのソースに変身します。
- それだけでもイケますが、ジュレにして冷製レシピに使えばオシャレ。
▶︎材料
- 真鯛(刺身用)・・・150g
- ◎トマト缶(細かいカットタイプ)・・・1缶
- ◎麺つゆ・・・1/2カップ
- ◎塩・黒コショー・・・適量
- ◎ゼラチン(ふやかす)・・・10g
- オリーブオイル・・・小さじ1
- ベイビーリーフやハーブ類・・・適量
- ホールの黒・赤コショー・・・適量
- 粉チーズ・・・適量
👉レシピ分量で作るトマトジュレは
たくさんり量ができるので
必要な量だけかけて召し上がれ。
作り置きしておけば、冷静パスタや冷やしソーメンなどシャレオツに食べられますよ😋
▶︎作り方
- トマトジュレソースを作ります。レンチンでふやかしたゼラチンと◎材料を混ぜて冷蔵庫でしっかりと冷やしておきます。
- 真鯛をお皿に並べます。
- 2に1のジュレをかけてベイビーリーフ、粗挽きの黒コショー、粉チーズを飾って完成です。
▶︎MEMO
白身のお魚
カルパッチョも美味しいですが
美味しくいただけます。
追いオリーブオイルもイケる。
風味や味わいを増して、真鯛が美味しい。
赤いトマトジュレ
いいオトナになったら
赤い食材を積極的に摂りましょう。
血管が老化を食い止めるには
フリーラジカルと呼ばれる
活性酸素の対策を取らないとなりません。
酸化することで
血管がサビてしまう。
トマトや赤い色素を持つ食品は
活性酸素を抑える
成分を多く含みます。
いきなりですが
サイヤG
還暦プレゼントに家族からもらって以来
赤いパンツが多い。
「勝負パンツ😄」
赤には、パワーがみなぎると言います。
血流が良くなるそうです。
赤パン履いて
食べるものも赤いもの😋
トマトジュレ、たっぷり作り置きして
積極的にいただきましょう。
《gentleman赤パン》
《ladys赤パン》