野菜の良さを書いたばかりなので
ナムルを主役にしたオカズにしました。
《目時》
島野菜のナムル
最近、沖縄で採れる「島野菜」を当ブログで
紹介していますが、内地との価格格差がすごい!
「手に入らない」
「価格が何倍もする!」
コメントをいただくので、農家さんたちに
島野菜やフレッシュハーブ類の直送ができないものか
相談しているので
ブログのお仲間、島野菜のファンの方は
しばしお待ちくだされ。
鮮度の維持や
物流コストの問題などあるので
ハードル高いですが、Gプロジェクト発進
しているので乞うご期待!
今回は島野菜と言っても
内地にもあるものなので、手軽にできますよ。
▶︎材料(4人前)
- からし菜・・・1把
- にら・・・1把
- 長ネギ・・・1本
- 赤ピーマン・・・3個
- 粗塩・・・少々
- ◎ごま油・・・大さじ2
- ◎醬油・・・大さじ3
- ◎鶏ガラスープの素・・・大さじ2
- ◎砂糖・・・小さじ1
- ◎すりごま・・・大さじ2
- ◎炒りごま・・・大さじ2
- ◎おろしニンニク・・・少々
▶︎作り方
- からし菜、にら、赤ピーマンを5センチくらいの長さで細切りにして、ボウルに入れて粗塩をふって和える。
- 沸騰したお湯を1に回しかけて、3秒ほどしたらザルに野菜をあけ、冷水にさらしてから水気を切ります。
- ◎の調味料をボウルで混ぜておき、2の野菜と長ネギの細切りしたものを一緒和えます。
- お皿にもり、炒りごまをかけて完成です。
ソーキ味噌煮込み
野菜ときたら肉料理も😋
沖縄そばに入っている「ソーキ」
豚バラ肉の軟骨の部分ですが、しっかり煮込むと
味が出るわ、コラーゲンだわ
コリコリと全部食べられるわで、いいことずくめ。
スペアリブのお肉も
スーパーに並んでいたので、ソーキと一緒に
煮込むことにしました。
味付けは、お味噌です。
▶︎材料(4人分)
- 豚ソーキ(軟骨)・・・500g
- 豚スペアリブ(あばら)・・・500g
- 長ねぎ青い部分・・・10㎝
- 生姜・・・10g
- ◎泡盛・・・大さじ3
- ◎めんつゆ・・・大さじ1
- ◎水・・・200ml
- ◎お味噌(辛口系がオススメ)・・・大さじ2
- ◎豆板醤・・・適量
- ◎鷹の爪・・・少々
- ◎黒砂糖(粉末)orきび砂糖・・・大さじ3
▶︎作り方
- 生姜は皮つきのまま、長ねぎと一緒に全ての材料を圧力鍋に入れて、強火で煮立てます。
- 圧力がかかったら、20分加圧します。
- 蓋が開けられるようになったら、5分ほど煮詰めたら出来上がりです。
糖質も脂質も少ないダイエット最強メシ
島野菜のナムル
ソーキ味噌煮込みも
すこーしクセが強いイメージ😄
イメージ先行ですが、コッテリ
ガッツリのイメージです。
でも本当は糖質も少ない
脂質だって、ZEROに近い。
さっぱりした料理とは言いませんが
ヘルシーであることは間違いない。
ソーキの煮つけですが
豆板醤と味噌を加えることで
深みの増し増し。
軟骨部分ですが、柔らかく煮込まれて
コリコリした食感がいいです。
一緒に煮込んだスペアリブも、お肉はホロリと
外れて食べやすい。
骨の近くは、なんでこんなにウメーのか😋
島野菜のナムルとソーキ味噌煮込み
交互に食べるだけで、元気が湧いてきますよ!
リンク