毎週、島野菜を仕入れて
沖縄の恵みを
美味しくいただいています。
《目次》
真夏の島野菜で2品
毎週、家から10分かからない
糸満ファーマーズマーケット「うまんちゅ市場」に野菜を
買い出しに行きます。
とにかく安いし新鮮。
移住者にとっては、珍しい野菜ばかり。
少しづつレシピを増やしていくつもり。
ゴーヤは馴染みがあのますが
今日は「モーウィ」に挑戦。
モーウィ(きゅうり)
15世紀に中国から伝わり宮廷料理の食材でしたが
一般家庭に広がった。
農家ではほとんどの家で自家用で作られている。
強風に強い野菜で、台風や海風に負けない。
水分が多く、ビタミンCやカリウムが豊富。
和物、汁物、漬物などに利用されます。
味は、きゅうりに似ていますが
実はまっていて、青臭さもなく、歯応えしっかり。
今、シーズンですが
1本、1キロくらいあって120円くらいなので
お財布に優しく
腸活には、心強い島野菜です。
モーウィと豚バラ肉の煮物
ゴーヤの天ぷら
沖縄天ぷらは、本州の天ぷらと別ものです。
衣は、フリッターのようにもっちりして、味つけもしてあるので
めんつゆやお塩などは入りません。
沖縄天ぷら粉が、スーパーで売っているので
卵と混ぜてゴーヤの輪切りを揚げました。
大事なこと忘れてしまった(~_~;)
切り口をスマホで撮るのを忘れ、気づいた時には食べ終わり😋
島野菜
最近の我が家
サイヤGの食事ですが、野菜係数(エンゲル係数的に😄)
がどんどん増えていて体調がいいです。
もちろん
肉やチーズたちと別れることはできないけれど
野菜たちとも生きていく。
島野菜には、そんな魅力がたくさんあります。
「島野菜」は
鹿児島や九州でも栽培が広がっているようですが
全国区に更なる発展、飛躍することを願っているサイヤGでした。