今日は
糖質制限していても美味しいものを食べたいアナタに送る
ガツンとしたヤンチャなレシピ!
《目次》
粒マスタードのソース
我が家では冷蔵庫の片隅に置かれたまま
いつか使われる日を
待っている粒マスタード。
最近、コストコやファミレスなどで
よく見かけるソース「ハニーマスタード」に使いましょう。
手作りで簡単にできます。
ハニーマスタードソースでいただくのは
豚肉とゴーヤ!
沖縄代表の食材で行きます。
味も栄養素の組み合わせも万全なコンビネーション。
加熱しても栄養倍増なので
豚肉とゴーヤは蒸します。
ハニーマスタードソース黄金比
材料は冷蔵庫や食卓にある4つの材料で出来上がり!
- 粒マスタード・・・大さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ2
- はちみつ・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
全て混ぜ合わせるだけ。
蒸しポーク&ゴーヤソテー
レンチンだけで
ビックリするくらい柔らかでジューシーな
蒸しポーク&ゴーヤが出来あがります。
糖質量も1皿で5g❣️
糖質カットしたい人にはぴったり肉料理!
▶︎材料(4人前)
- 豚バラ肉のかたまり・・・600g
- おろしニンニク・・・小さじ1
- 塩コショー・・・適量
- お酒・・・大さじ1
- ゴーヤ(中)・・・1本
栄養価高いゴーヤのタネやワタはソテーして食べます!
▶︎作り方
- 豚バラ肉にフォークでブシュブシュと刺して塩コショーをすり込みます。
- ジプロックにお酒、おろしニンニクを入れて1と一緒によく揉み込んで1時間おきます。
- 豚肉を4面しっかりと焼く。
- レンジにクッキングシートを敷いて、ゴーヤの輪切りを敷きつめて、その上に3のかたまり肉の脂面を上に、つけ汁と一緒にラップなし600wで5分加熱します。裏返してラップなし5分加熱します。
- 3の豚肉にラップをかけて蒸らしながら粗熱をとります。
- お皿にゴーヤを並べて、その上に厚めにカットした4の豚肉を並べます。
- お肉やお皿に、ハニーマスタードソースをかけて完成です。
👉ゴーヤは蒸したときに、豚バラ肉から出る脂や旨味を吸い込んで美味しくなります!
▶︎MEMO
豚肉もゴーヤも
なんと言うか、ガンコな味
主張が強い!
それぞれ旨味が強い
このハニーマスタードソースは
それぞれ素材には
負けないインパクトがあります。
クセになります。
豚肉の甘さには、マスタードが
ゴーヤの苦味には、ハニーがあう🍯
ゴーヤは、豚バラ肉が蒸したときに
出る脂や旨味をぜんぶ、吸収。
やたらウマイ、柔らかいゴーヤになります。
ちょっとクサクサしたとき
とか
何かバテ気味だな
とか
梅雨、うっとーしーな
そんなときパワー全開になれる
レンチン蒸しポークでした👍
糖質制限の極み!
このレシピ、糖質は食材としてハチミツだけなので
このボリューム、1皿で糖質量はなんと5gていどです。
カロリーは無視して、糖質制限したい人はお腹いっぱい
食べられる。
冷蔵庫に粒マスタード、使い残し
あったらやってみて!
《沖縄と言ったらアグー豚🐽》