人生半分も一生懸命
生きていれば体にガタもくる。
そんなオトナにおすすめなスマートウォッチです。
《目次》
健康管理
アナタは、どんな健康管理をされていますか?
運動
食事制限
ヨガやストレッチ
様々あると思いますが
ところで「管理」はしていますか?
記録はせずに医者や健康診断に任せきり
ではありませんか?
サイヤGも人任せ。
やっていると言えば
家で簡易血圧計で朝と夜、計るだけですが
それも記録忘れで、健康手帳は歯抜け状態です(>_<)
管理がずさん
管理が苦手という人に耳より情報です。
スマートウォッチ
サイヤGは
「スマートウォッチ」に対する認識が足りていなかった。
IT関連の若者たちが
これみよがしに
自慢するアイテムかと思っていた。
価格だって数万円から10万円以上など
ザラだもんね。
今回
いいオトナ達に紹介したいのは
中国製を中心にした安価なスマートウォッチです。
サイヤG
実際
1ヶ月近く使ってみて
何がいいかと言うとこんな結果でした。
- 安くて高機能
- 操作がカンタン
- 三日坊主という自己嫌悪からの解放感😁
アイフォンWatchなどのように高額なもの
ありますが
このblog情報でお伝えしたいスマートウォッチは安価なもの
とにかく安価な海外製品が中心です。
スマートウォッチは
サイヤGだけでなく
こんな人には良い結果が得られます。
- 健康管理をスボラにしたい人
- 健康管理をこまめにしたい人
- 3日坊主な人
生活習慣病のデパート
サイヤGですが下記の疾患を持っています。
- 糖尿病(軽度)
- 高血圧症
- 胸部大動脈瘤(要手術)
診断されていますが、今回のスマートウォッチ活用は
血液関連の健康管理に絞りますので承知ください🙂
高血圧がそれダメな理由
沖縄に移住して
生活習慣病のデパート状態だった私は
紹介状を持って病院に行きました。
以前に比べて
だいぶ血圧が下がったことを自慢げに話している私Gに
病院の先生「なぜ血圧が高いとカラダに悪いかわかりますか?」
G「高血圧だと血管に負担がかかるんですよね」
先生「Gさんの場合、このまま血圧が高いと
風船にずっと息を吹き込んでいる状態。
風船って、どこかのポイントで急に膨れ始めることあるでしょ。
急に膨らんだら、すこしの息でも一気に膨らみ始めます。
血管の壁が
今、そうなるかならないかの境目と考えてください!
このまま血圧が高いのが続くと
心臓の近くのコブ(胸部大動脈流)周辺の血管が破れます。」
先生が言っているイメージが映像化し
パンと破れる風船の音まで聞こえた😲
血圧が高いとカラダに悪い
など人ごとのように一般論を言っている状況ではなかった。
読者の皆さんも血圧高めであれば
=風船を膨らませ続ける絵を想像すると
生活習慣の改善につながるかもです😂
そんなわけで
まず健康管理のデータ化に取り組みました。
スマートウォッチ使ってみた
さっそくネットで調べて、購入しました。
実験的アクションなので、できるだけ安いものにしました。
2,000円台から1万円台まで様々な機種があります。
予算も大事ですが
Gの場合は、下記を優先にしました。
- 朝の運動や朝風呂大好きなので外さなくても良い防水 である
- 血圧が測れる
- データが見やすくて管理が簡単
5,000円しない良さそうなものを入手!
機能性を確認するため
使ってみました。
血圧を計って表示する画面です。(正直言って、ここら辺のビジュアルセンスは
中国製あまり良くない(^^))
朝風呂入って、急いで記事書いているので血圧上がり気味。
血圧が測定できる仕組み
ウォッチの裏側にはセンサーがついています。
電気信号による心拍数の測定と光学的センサーで血流測定を
組み合わせて、算出しています。
精度の問題、誤差など心配する人も
多いですが、サイヤG
紹介する責任として、1ヶ月、いろいろな場面で普段使っている血圧計と
比較しましたが、ほとんど変わりはありませんでした。
自分のスマホと連動して
共通アプリを使うので
記録も簡単です。
10分おきに測って
記録する、一日の変化、1週間、1ヶ月の変化がデータとなり管理できるのです。
タッチするだけで画面は変わり、心拍数も計れます。
万歩計だってついている。
これも精度良いです。
1日のカロリー消費もわかります。
自分のスマホと連動した共通のアプリなので、1日分カロリー消費や
1ヶ月のトータルなど簡単に表でわかります。
選ぶ時のポイント
スマートウォッチですが使う場合
選ぶ場合は目的が大事です!
たくさん機能がついていて
見た目の良いものもありますが
健康管理の目的であれば、絞るのが良いと思います。
サイヤGの買ったものに搭載されている機能も
含めてもこんな使い方をすると便利です。
健康管理したい人にメリットがあるスマートウォッチ
- 心臓疾患などにリスクがある人・・・事前に感知して警告を出します(心拍数や血圧など自分のデータを設定しておくと、警告が出る仕組みです)
- 高血圧を長期に管理する人・・・生活スタイルや食事管理の参考になる
- 毎日の運動を管理したい人、サボりガチな人・・・万歩計やカロリー消費などで計画的に行動できる
- 高齢者、認知症の人の行動管理・・・搭載しているGPSで管理ができるので、家族のサポートに便利です
スマートウォッチなので
他にも
電子マネーの管理や決済
スケジュール管理などの機能があります。
アレクサと連動させて、天気や調べ物、音楽なども
ウォッチに声をかければ答えてくれるものもある。
今回は「健康管理」が目的のスマートウッチなので
様々な便利〜機能の説明は
やめておきます。
まとめ
1ヶ月使ってみての感想ですが
「いろいろな面倒から解放された!」
血圧計で計測し忘れ
記録し忘れ
運動サボりがち
スマートウォッチは、これらのことを
ゲーム化するように
どちらかと言うと楽しめるようになりました。
個人の健康管理面で役立つ
スマートウォッチですが
世の中的にも広がると便利になると思います。
サイヤGの場合
事情があって
父母の介護は、プロの人たちに任せるように
なりましたが
スマートウォッチ、早く理解しておけばよかった。
腕に巻いているだけで
家族の介護は、非常に便利で楽になります。
GPS機能による行動管理や本人がし忘れてしまう健康管理も
カンタンにできます。
介護する人が離れていても記録も取れます。
何か心配な時には、警告(アラート)が出ます。
腕に巻いておいてくれるだけで
ある程度の安心や安全が担保できます。
スマートウォッチですが
体温の計測する機能も出始めています。
コロナ禍で医療関係、介護関係の方や
社員さんの管理など活用の幅は広がると思います。
今、世の中は
他者の健康管理まで
踏み込まないといけない時代に
なっています。
それらのための労力は、時間やパワーにしたら
すごいこと。
建物の入り口で検温する。
血圧を計る家族や医療関係者。
電子決済のように
スマホで健康管理を示す時代が
きているのではないかと思います。
価格のことばかりで何ですが
2千円台から数千円で、健康管理がすすむ
スマートウォッチ、ありだと思います。
まとめ
スマートウォッチの選び方は
十人十色です。
それにウォッチ側も、日進月歩で性能や機能
デザインも
変わっています。
健康管理が目的であれば
どんなことがしたいか?
どんな手抜きをしたいのか?
目的を明確にすると良いです。
ただし
最低限、こんな性能は抑えておくと良いです。
- 電池持ち時間(設定の仕方によりますが1週間ていどは平気なものが◎)
- 防水性(防水性能はIPという記号で表記されますがIP68くらいあれば、運動やシャワーなど平気です)
- アプリの使い良さ! これ大事(中国式の変な日本語で説明したあったり、アプリが使いにくいものがあるので、確認しましょう)
スマートウォッチは店頭で確認したり
カタログ的なものはありません。
人手を介さず買えるため
安いということもあるのですが
SNSで煽るような広告宣伝のものが多いので
ネットで調べて、できるだけ確認しましょう。
こんな時、息子さんや娘さん
おマゴちゃんに聞いて調べたほうが早いかもですよ👍
その時は
こんなことをしたい・・・と言いましょう。
《サイヤGおすすめスマートウォッチ》