仕入れた島ニンジン、ハーブたっぷりにして
ピクルスにしました。
《目次》
島ニンジン
サイヤG
島野菜の知識もなく
料理経験も少ないので
まずはピクルスにしてみます。
島ニンジンは、黄色くて
島野菜、代表的な選手(^O^)
チデーグニ(黄色い大根)と呼ばれるようです。
普通のニンジンに比べて甘みが
あり、やわらかいのが特徴です。
サイヤG的には、香りも強いと感じます。
最近のニンジン
形もいいし、整って見えるけれど
昔より、はるかに香りがないように感じる。
黄色い島ニンジンと
改良を重ねて甘いという島キャロット
をいっしょにピクルスにしましょう。
島ニンジンのピクルス
どんな料理にもあうし
色合いもよいニンジン
ニンジンのみとたっぷりのハーブであわせます。
▶︎材料
- ニンジン(島にんじんと島キャロット)・・・・4本
- 塩・・・大さじ1
- ◎米酢・・・1カップ
- ◎水・・・1カップ
- ◎ハチミツ・・・50g
- ◎塩・・・大さじ1
- ◎赤唐辛子・・・1本
- ◎ローリエ・・・1枚
- ◎黒コショー・・・少々
- ◎バジル・・・適量
- ミントの葉・・・適量
▶︎作り方
- ニンジンを細切りや乱切りなど好みの大きさや形にして、軽く塩をふって、しばらく置いてからレンジで軽くチンします。
- ピクルス液を作ります。鍋で◎の材料を混ぜて加熱して、ハチミツや塩を溶かして粗熱をとっておきます。👉唐辛子は熱を加えず、最後にいれます。
- 保存瓶を煮沸してから、2のピクルス液を入れて1のニンジンの水気をしっかりのぞいてから、2に入れます。
- ニンジンが空気に触れないように、たっぷりと液を注いで2日ほど浸けます。
- 味がしみこんだらお皿にもって、ミントの葉を添えていただきました。
👉1をしっかりやっておくと、ピクルス液につける前に、味が凝縮されるので
しっかりと味がしみて、食感も良いビクルスになります!
▶︎MEMO
ぽりぽりと食感も良いピクルスになりました。
しっかりとしたニンジンの味が二重奏で美味しい。
ハーブ類が沖縄では
生のまま、安く手に入るので
遠慮せずに使えます(^O^)
ミントの葉を豪勢につかって
いただきました。
というより、積極的に食べないと
しおれて変色してしまう。
こんな贅沢な悩みをもつ
沖縄移住、食生活です。m(__)m
うちなーぐち
沖縄は、いくつもの島から成り立っていますが
島ごとや沖縄本島でも地域により方言が違います。
総称して「うちなーぐち」と呼ばれて、その地域地域で大事にされています。
サイヤGも仕事や生活に困らないよう
知り合いから覚えたり、TVコマーシャルなどで気になった言葉を
沖縄で育った家族などに聞いて覚えています。
小学校の途中で転校した
孫娘が「沖縄一年生のGにはいいよ!」
って紹介してくれた動画もイケてる
皆さんにも紹介しますね😄
沖縄っていいね
人間っていいね👍