ブロ友
いつも応援してくれている
あいかーちゃん(id:Alaoko)からミッションをもらった😄
それは「沼を作ること!(◎_◎;)」
《目次》
「沼」とは?
YouTubeで流行っている動画「沼」
聞いただけでは何のことがわからない。
出来上がりの食べ物を見たらわかる「沼」
鶏肉やオクラ、米、カレー粉などを
一緒に炊くだけでできあがる
カレーおかゆのようなダイエットめしです。
炊飯器で炊くだけの手軽さ
見た目のパンチ力で話題沸騰。
あいかーちゃんより
サイヤGなら、どう作る?
とお題をいただきました。
ダイエットは明日からと、かれこれ40年近くたってしまった(;_;)
いつでもダイエット停滞中のGにとっては
いいチャンス
実験がてらトライ(^O^)します。
本家の「沼」はこちら
イタリアンな「沼」
本家の沼は
手軽さと見た目のインパクトですが
サイヤGは、自分の好きなイタリアンに仕上げました🇮🇹
本家も、トマト缶をつかった「マグマ」なるものが
あるが、見た目は同じでも味には自信がある。
ダイエットのためとは言え
毎日、続けて食べるには
味だって美味しい方がいい。
▶︎材料
ミッション始動が
昨日の今日のため
「沼パクリ」冷蔵庫ありあわせで作りました。
- 鳥もも肉・・・250g
- 米・・・2合
- 水・・・2リットル
- トマト缶・・・1/2缶
- たまねぎ(薄切り)・・・1/2個
- ブロッコリー・・・8房
- 切り干し大根(細かくカット)・・・ひとつかみ
- コンソメスープの素・・・小さじ2
- とけるチーズ・・・50g
- 塩・・・少々
- ローズマリー・・・小さじ1/2
- 黒オリーブ・・・適量
- オリーブオイル・・・少々
- パセリ・・・少々
👉鶏肉は、本来モモ肉やささみなど
脂質の少ないものを使うそうです。
本家「沼レシピ」で使うオクラ→ブロッコリーに
干し椎茸は→切り干し大根に変えました(^O^)
▶︎作り方
- 鶏肉にローズマリーと塩を擦り込んで10分ほどおく
- 切り干し大根をもどしてから細かくカットします
- 1、2とほか材料をすべて炊飯器に入れして、おかゆモードで炊くだけ
- 炊き上がったら、パセリと黒オリーブをちらしていただきます。鶏肉は柔らかくなっているので、くずしても、そのままカタマリでもOK
👉お米2合に対して水2リットルにしましたが、もっと粥にする場合は水を増やす
👉鳥もも肉で作りましたが、鶏胸肉のほうがカロリー、脂質ともダウン
写真の一皿
以外にも大きなタッパー、ひとつ分ができます。
大食いの人でも、じゅうぶん二食分。
女性なら3〜4食分はOK。
▶︎MEMO
予想通り、イタリアンなリゾットと
いう感じです。
お味はどうかと言うと
出汁がコンソメスープの素や切り干し大根などから出るので
やさしい。
トマト味はやさしくて幸せ感いっぱい😇
チーズやオリーブオイルが
いい感じで、しっとりとなっているので
おかゆさんではない。
切り干し大根の存在が
感じないほど溶け込んでいます。
もどしてから、細かく刻んだ効果だろうか。
これ意外と満腹感と健康度に
貢献している気がします。
まとめ
あいかーちゃん(id:Alaoko)😄
「沼パクリ」あまりオリジナル性は出せませんでしたが
食べて見て発見がありました!
お米2合で
この量や満腹感ができるのは、すごい。
健康食材も満載なのに
調理もチョー簡単。
「沼」
息子に聞いたら
筋力バカになろうとしているらしく
よく知っていて
「本当は、ささみだ!」
「見た目は悪くても1週間食べ続けるストイックさが必要だ!」
「オリーブオイルやチーズなど脂質を使いすぎ」
とマジメな日本人らしくウンチクならべたが
食べたら「うまいじゃん これ😋」
「あたりめーよ いいオトナには脂もカロリーも糖質も必要中なんじゃ」
「一番大事なことは、続けられる美味しさよ べらんめー(なぜかお江戸)」
と言い聞かせた。
筋肉バカを目指すには、本家「沼」
良いのだろうが
ゆるーいダイエットやいいオトナになってくれば
色々な栄養素は摂らないとね。
タッパーには
たっぷりあるので、引き続き
自分なりの沼ダイエット、続けてみようと思います。
ちなみに「沼」はイタリア語で
「パルーデ」
コロナ太りや
飲み過ぎ太り
太るの自粛している人も
イタリアンダイエット
パルーデ!
はまってみない😋