沖縄にくると目につく
「ゆし豆腐」
そのままでも美味しいのですが
ちょっとワケあって
アレンジしました。
《目次》
ゆし豆腐
「ゆし豆腐」は、本州のお豆腐とは
作り方が違います。
まとめると以下です。
本州のお豆腐との違い
- 本州の豆腐との違いは、豆乳を作るときに熱を入れるタイミングが違う
- 沖縄の豆腐は、大豆を生のまま絞って加熱するため、たんぱく質が多く本州の豆腐の1.3倍。
- 豆の香りも強く、本州の豆腐に慣れている人はクセがあると感じる人も多い
- 本州では、食品衛生法の関係で温かいものは販売できないの、冷やしてから売られるが「ゆし豆腐」はできたてのものをそのまま販売することができる
- 島豆腐は、ゆし豆腐を型に入れて固めたものを言う
スーパーマーケットには
ゆし豆腐売り場があり、色々な地元のお豆腐屋さんの
ゆし豆腐がならんでいます。
すべて、人肌で温かい😋
本州で言う普通の豆腐?
絹豆腐やもめん豆腐もたくさん
並んでいます。
沖縄の人
みんな、お豆腐たくさん食べるんだろうな。
ゆし豆腐のそぼろ餡まぜ
ゆし豆腐ですが
うちの人たちは、クセがあると言い
敬遠がちなのです😟
ゆし豆腐が大好きな
サイヤGとしては、ほおっておけず
ちょっと味変してみることにしました。
▶︎材料(4人分)
- ゆし豆腐・・・1袋
- 鶏ひき肉・・・200g
- 卵・・・1個
- キクラゲ(生)・・・100g
- 干し椎茸・・・4枚
- 干し椎茸の戻し汁・・・300cc
- トマト・・・1/4個
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 塩・・・少々
- しょうゆ・・・少々
- 片栗粉・・・小さじ1
- 青ネギ・・・適量
👉絹ごし、もめん豆腐でも美味しいよ!
お豆腐は、シンブルイズBestですが味変したい時にはドーゾ
▶︎作り方
- ゆし豆腐をレンチンして水分をとばす。
- キクラゲ、もどした干し椎茸、トマトをみじん切りにします。
- 干し椎茸の戻し汁に、鶏ひき肉、2のみじん切りしたもの、鶏ガラスープの素、塩、しょうゆを加えて、5分ほど煮立てアクをのぞきます。
- 3にといた片栗粉を数回にわけて入れ、トロミをつける。そこにといた卵をまわし入れて餡を完成させます。
- 4に1のゆし豆腐を加えて、かるく混ぜあわせたら青ネギをちらしていただきます。
▶︎MEMO
やはり
お豆腐が美味しい。
出汁がでる食材で餡を作ってみましたが
ゆし豆腐が美味しいです。
ゆし豆腐定食の思い出
むかし30年くらい前だろうか。
那覇空港のちかくの食堂で、朝食をいただきました。
タクシーの運転手さんに聞いて
朝早くからやっていて、おいしーよーって。
お膳にのって
出てきたのは、ごはんと汁入りの豆腐ではないか。
それに豆乳がついている。
色がついてるものと言えば
自分で取りに行くサービスのふりかけだけ😺
「はぁ」って思ったけれど
これが食べたら美味しくて、肉がなけりゃー
食事じゃないと思っていた若かりしサイヤGは
豆腐好きになりました😋
それから
それから
不思議な話があります。
その定食屋さん
空港周辺の街の開発で
転居したのだと思いますが
なんと、サイヤG
移住して、その近くに住むことに
なったんです。
やっぱり
食いしん坊魂も
沖縄に
よばれちゃったんだねー (^O^)
来沖の際
みなさんは
アレンジしていない
正統派のゆし豆腐を食べてね。