今日は沖縄観光
穴場スポットの紹介です。
コロナ収束して来沖のさいは
みなさん遊びましょ。
《目次》
糸満お魚センター
日曜日はマゴ娘たちが遊びに来てくれて
「糸満のお魚センター」に
ランチついでの買い出しに。
那覇空港から20分くらいで着く
糸満漁協組合が運営している
お魚センターに行って来ました。
サイヤじいの家
那覇空港すぐ近くなので
おうちからも、20分で到着
(あたりまえか(^O^))
たいがい観光地は、直産であっても
観光地料金って言う具合に、お高めになるのが相場。
しかし、糸満お魚センターは
地元ピープルたちにも愛される
コスパが良いところ。
コロナが収束した
沖縄観光の際は
最終日フライト前に
1時間ほどとっておけば
沖縄の美味しいお魚やグルメ堪能できます。
那覇空港ちかくグルメスポット
ここのカマボコ
本当に美味しい。
沖縄は、脂身の少ないお魚が多いので
ふんわりしてめちゃくちゃ美味しい😋
海鮮汁、専門のお店。
お刺身は、それぞれボリュームがあるのに
3パックで1000円!
サイヤじいのオススメは、酢味噌で食べる
お刺身、いろいろな種類の盛り合わせ。
もちろん海ぶとうもアルヨ😋
こちらは下のマゴ娘
小学2年、小さい方がチョイスした生ものシリーズ。
「ヤバイ、この娘は飲み助になりそうだ(・Д・)」
それぞれのお店で買ったものを
外のコーナーで食べられるようになっています。
ど定番の、お寿司や
沖縄天ぷらのお店も入っていますが
人が密になっていて、プライバシーの保護もあるので
写真はやめておきました。
地元の家族の人たち
近くの会社で働く人たちが
昼ごはんに食べに来ている、本当にリーズナブル
ボリューミーな、お魚センターなのです。
うまんちゅ市場
糸満お魚センターに行ったら
隣にあるファーマーズマーケット「うまんちゅ市場」
にも寄らなければいけませんよ(^O^)
ここも地元の人たちが
1週間分の食材を調達する、野菜や果物が
めっちゃ安い市場、マーケット。
アジアンチックな店内は
それだけで楽しめます。
食材を探す前に
食べられませんが、ランで目の保養。
街の花屋さんと比べたら、目ん玉が飛び出るようなお安さ。
マーケットの中には、島らっきょうや
島野菜が、木枠のケースに豊富に並べられています。
鮮度がすごいことになっている!
糸満の畑で採れたての野菜類が持ち込まれています。
こちらはハンダマ
加熱すると、ぬめりが出て美味しい。
長生きのための野菜
長生百薬(おかわかめ)は
マグネシウム、カルシウム、亜鉛、銅、ビタミンA、葉酸など含む
スーパー野菜です。
サラダやおひたし、天ぷら、炒め物
なんでもこい食材。
お魚市場で、買い物をしすぎて
買い物バックなど、もう持ちきれず(^O^)
島野菜デビュー、うちの奥さんは
つるむらさきを買っていました。
おひたしのしましょうとのこと。
沖縄独自な食材
マーケットには
パイナップルや
沖縄独特の果物、ほかの島野菜や朝どり卵
などなどなど
マダまだマダ
沖縄食材が、たくさんありますが
次の機会に紹介しますね。
沖縄伝統で固有の島野菜
28種類あると
沖縄県農林水産部が紹介しています。
サイヤじい
これから島野菜を使った
イタリアンやアジアン料理
創作料理などに挑戦したいと思います。
できるだけ
再現性あるように
本州にある似た野菜や食材も探してみますね。
乞うご期待😄
お役立ち情報となったら
ポチッと応援よろしくです(^O^)