カラダの不調の多くの原因は「首コリ」にあるという本を読みました。
首をある方法で温めたら効果がありました。
血圧が下がり体調が良くココロが晴れやか。
《目次》
さまざまな不調
スマホやパソコンを見る生活。
アナタは1日のうちでどのくらい?
電車のなかで
見渡してみてください。
すごい数の人がすごい確率で
スマホをのぞいています。
うなだれて。
現代では、首コリになる原因が
生活に、無くてはならないスマホやパソコン。
- 頭痛
- 自律神経の乱れ
- 吐き気や寒気
- 不眠やウツ状態
首コリがひどくなり
筋肉がかたまってしまうと
脊椎のS字カーブが崩れてしまう。
骨がまっすぐになると「ストレートネック」
を引き起こします。
上記のような症状がひどくなります。
首コリのチェック
首コリ
ひどくならない前にチェックしましょう。
Q1 頭を上げたり下げたりした時、まっすぐ頭を上に向くことが
できますか。つらくないですか
Q2 首を左右に回す時、50度以上スムーズにまわせますか?左右の差がありますか?
クリアしない人は
気をつけたほうがいいです。
首回りの筋肉をほぐす運動、スチレッチを
日常に取り入れましょう。
精神的にも上を向こう
首コリをなおして
名曲にもあるが、下を向くより
上を向いていたほうがカラダ的にも
ココロ的にも良さそうです。
サイヤじいの経験からですが
ツキのある時、調子が良い時
ひらめいている時は、上を向いている。
逆に
ツキがない時、調子が悪い時
いやなことを考えている時は、下を向いています。
下を向いて
うなだれながら
いいこと思いつくなんてないでしょ😌
誰だって嫌なこと、悪いことは起きる
生きていれば誰だって
嫌なことや悪いことは起きます。
そんな時、頭を上げているか
うなだれているかで
路線がかわってしまう・・・気がします。
誰だって
嫌なことが起きれば「なんで😤」
と他者や運のせいにしたくなるはず。
でもこれダメ。
さらにツキはなくなり運が下がります。
「なんで😤」ではなく
「なぜ、こんな程度で済んだだろう、俺ってまだまだツイテル」
と思うと、不思議に良いことや出会いが生まれる。
スバイラルの世界にはまり落ちていくか
スバイラルに上昇していくかの
境目だ。
首コリを軽くする方法
サイヤじい、ちょー超ものぐさです。
首コリの改善にストレッチ運動やウォーキングなど
取り入れましたが3日もたず2日坊主😟
それがですね
1年以上、続けて効果アリ
を見つけた。
薬事法の関係もあるので
大きな声で言えません。
まだ読者も少ないので、うるさいことは
言われないはず😄
知りたい人は
次へススメ (^O^)
首コリの治し方
お風呂でシャワーあびるときに
首のうしろにお湯を1分ほどあてるだけ!
すると不思議なことに
カラダがプルプルっとしてきて
おしっこがしたくなる/(^o^)\
ゴメンなさいよ
小さな子供じゃあるめーし
紳士淑女が読んでくれるblogで
お風呂でおしっこ話し
でも、みなさん
理解してください。
ここポイント!
おしっこって
自律神経が絶妙に管理していて
ためる時には交感神経
放出の時には副交感神経。
緊張がゆるみストレスがない状態で
おしっこが出る体のメカニズム。
首のうしろにシャワーをあてつづけると
血流がよくなり筋肉が和らぐのと同時に
幸せホルモン、セロトニンも放出されるのです。
気分はこんな感じ (^O^)
血圧が下がった
首の後ろシャワーの効果ですが
サイヤじいの判断としては下記が挙げられます。
- 平均的に血圧が下がりました
- 朝風呂の習慣なので、朝から機嫌や調子がいい
- カラダの動きがいい
高血圧症で
血圧などは、毎日3回
測っているので、感覚的では無く客観的にみた効果です。
首の後ろシャワーは
時間もお金も少ししか、かかりません。
かかるとしても水道代や電気代にも勝る効果があります。
カラダやココロにも
害はありませんので
やってみて損はありません。
難点は
さきほど説明した通り
お風呂で尿意が・・・
どのように解決するかは
アナタしだい (^O^)
「首のうしろシャワー」効果的な方法
下記のようにシャワーすると効果的です。
- 首をゆっくり上げ下げしてストレッチしながらすると効果的
- 首をゆっくり左右に曲げながらすると効果的
- バスタブにつかる前にシャワーすると効果的
- とにかくスローな動き、太極拳並みの動きですると効果的!
風呂上がりに白湯を
いただくと更に効果的、完璧です。
ボディーブラシを使ったリラックス方法はこちら
いずれにしても
首後ろのシャワー、1分ほど
かけ続けると
脊髄やリンパの流れが
実感できます。
自らをアゲアゲな気分に
するにはカンタンな方法です。
ぜひ首後ろシャワーあててみて👍
お役立ち情報となったら
ポチッと応援よろしくです (^O^)