韓国のりのケースを使った
おにぎりが好評で、第二弾つくりました。
《目次》
おにぎりガイドライン
調理でも、ガイドラインがあると便利です。
ガイドラインは意味や使い方、物事の判断材料になります。
韓国のりのケースを見ていたら
これ!
「具だくさんおにぎり
のガイドラインになるんじゃねʕʘ‿ʘʔ」
韓国のりケース
- ケースは透明なので作業しやすい
- 満腹ぐあいにちょうどいい大きさ
- 具を積み重ねるだけでカンタン
- のりを貼りつける作業も面倒がない
- 料理の再現性も👍
- オリジナル性もイケる!
という具合に
いいことづくめ。
プラスチック問題には貢献できないが
少しでも活用、活用 (^O^)
海鮮ミルフィーユおにぎり
ゴハン炊きたて
具が柔らかいなどの理由で
シャープさには、ちと欠け、グタグタ感😥ですが
海鮮のミルフィーユおにぎりにしました。
▶︎材料
《ロングレッグ・タイプだって^ - ^》
リンク
▶︎作り方
- 天地に、韓国のりをしいて、具材を積み重ねるのみ (^O^)
👉水分の多い、具材はとなりあわせにならないように⚠️
色どり、組み合わせが良いものでミルフィーユしましょう。
▶︎MEMO
コンビニで、どのおにぎりにしようか
と迷うアナタ!
このミルフィーユおにぎりが解決します。
好きなもの、みんな入れちゃって!
ガイドラインにそってね😋
お願い
この、おにぎりサンドと言うか
ミルフィーユおにぎりと言うのか
みなさんのblogやSNSでも
よかったら、アナタオリジナル作っちゃって
拡散してくださいな (^O^)
ガイドライン(のりケース)は
簡単に手に入るのでよろしくです😄
「おにぎりサンド」
お役立ち情報となったら
ポチッと応援よろしくです (^O^)