みんな大好きな
干物をすこしイタリアンにアレンジしました。
《目次》
美味しい干物
干物
何で、こんなに美味しいのって思うくらい好きです。
いよいよ沖縄に移住。
「ちょっと待てよ😯」
沖縄とは10代の頃から何十年のおつきあいですが
干物は見かけません。
漁港でイカが干してあるのは、見たことがありますが
流通はしていない。
沖縄に干物がない理由
- 干物に向いている魚が生息していない
- 高温多湿で干物は、作りにくい
- 沖縄では魚をマース(塩)煮か揚げる、バター焼きが美味しい
- 鮮度よいものがたくさん獲れるため保存するニーズがない
内地から
仕入れた干物は、スーパーに並んでいますが
沖縄の魚は、干物にしなくても美味しい
マース(塩)煮やバター焼きでいただくのがいいですね。
そんなことを考えながら
今のうちに豊富に手に入る干物を使って
すこしアレンジしました。
干物ペペロンチーノ
太陽さんのチカラで、旨味が凝縮している干物
そのまま焼いて美味しいですが
ペペロンチーノ焼きにしました。
▶︎材料
- アジの干物・・・1枚
- オリーブオイル・・・大さじ1
- にんにく(薄切り)・・・1片
- 赤唐辛子の小口切り・・・1本
- 黒コショー・・・少々
▶︎作り方
- アジをタテに半分、ヨコ半分、4等分にします。
- フライパンに、オリーブオイルと薄切りしたニンニクを入れ弱火で、香りがたつまで炒めます。ニンニクだけ取り出して、アジを両面、色よく焼きます。
- にんにくを戻して、仕上げに赤唐辛子を加え、黒コショーをふってお皿にもれば完成です。
👉干物は、フライパンでじっくりと焼くと頭や尻尾、細い骨なども
まるごと食べられます。
▶︎MEMO
にんにくチップと
赤唐辛子、オリーブオイルでいつもの干物がイタリアン(^O^)
いつもはゴハンとセットですが
これなら
つまみにもいいし、ビールやワインにも
いいです。
じっくり揚げ焼きのようにしたので
頭から尻尾まで、太い背骨以外は
丸ごと食べられます。
干物が喰いたいのか
お酒が飲みたいのか
わからんサイヤじいですが
沖縄移住まえに、干物ライフ
楽しんでおきますね。
干物ファンのアナタも
ぜひ一度は、食べてみて(^O^)
干物の本場
沼津では「干物の唐揚げ」も定番メニュー。
干物の唐揚げも美味しい
リンク
お役立ち情報となったら
ポチッと応援よろしくです(^O^)