おうち生活や介護などで
家事手伝いが多くなっています。
料理関係は、なんとかなっているのですが
四角い部屋をまーるく掃いてしまう
サイヤじい、かたづけが苦手。
美味しい料理を作るには
キレイなキッチンが必要です!
今日は野菜でキッチンをきれいにする方法。
《目次》
食品くずでキッチンがピッカピカ!
家族の健康を守るためには
食材も大事ですが
キッチンを清潔にしておかなければ
もともこもない。
お掃除には
化学薬品を使った洗剤も楽ですが
おすすめは、食品クズ。
どうせ捨てる食品クズですが
使い倒すと便利ですよ😄
りんごの皮
りんごの皮に含まれる酸で
アルミ鍋の黒ずみがが落とせます。
鍋に水をひたひたにはり
りんごの芯や皮で煮た後に
スポンジでこするとピカピカになります😄
野菜のヘタ
きゅうりやナス、大根などのヘタ
でシンクが磨けます。
傷をつけずにピッカピカ😄
ナスのヘタは、焼き網の1本1本の
汚れやコゲなど落とせます。
フライパンや、鍋の裏側のコゲ落としなどにも
良いです。
野菜のクズ
タッパーなど
密閉している容器のニオイ
が気になったら、刻んだ野菜クズを
半日ほど入れておけば、ニオイが取れます😋
じゃがいもの皮
グラスのくすみ
ですが、じゃがいもの皮に
含まれるデンプンが、くすみが取れます🙃
使い終わったティーバッグ
使い終わった、あたたかいうちの
ティーバッグで、ガスレンジを拭くと
油汚れが取れます!
カンタンに落とせます😄
コーヒー豆の出し殻・茶がら
煮出しおわったコーヒー豆のだしがらや、茶がらには
脱臭効果があります。
電子レンジや冷蔵庫の中、靴箱など
カップに入れて、置いておくだけで
いやなニオイが取れます😽
レモンの汁
まな板の掃除は
洗剤や漂白剤を使わなくても
レモンのしぼり汁や、皮部分をこすりつけて
30分ほど置けば殺菌と漂白ができます!
香りもつくので一石二鳥😽
片栗粉
グリルやオーブンの受け皿など
頑固な汚れやいやなニオイが残ります。
お料理であまった片栗粉
などを水で溶かして、料理のときに一緒に
焼けば、水洗いするだけでニオイごと
ポコっと取れてしまう
チョー便利ですよ👍
まとめ
どうせ捨てる野菜クズや食品のクズですが
生ゴミとして捨てられる多くの割合は「水分」です。
これら水分を多く含んだ生ゴミを
処理するためには、能力の高い処理施設
広いスペース、多くの人手やトラックや設備が必要です。
野菜クズなどには
酸やアルカリを含んだ
「優れた水分」が多く含まれています。
優れた水分は
洗剤のかわりとなったり漂白したり
脱臭効果だってあります。
そんな「優れた水分」を捨ててしまえば
もったいない。
もったいない。
それに、石油からできている
洗剤や薬品をつかうと、アナタのおうちだって
傷つきます。
地球だって、川や海を汚されるので
イヤではないでしょうか。
ダブルでお得な「優れた水分」
使わない手はありませんぜ(^O^)
お役立ち情報となったら
ポチッと応援よろしくです(^O^)