沖縄の郷土料理「ジーマミ豆腐」
沖縄移住の前に、はやく食べたくなりました😋
おうちで作れます。
《目次》
ジーマミ豆腐
沖縄や鹿児島の郷土料理「ジーマミ豆腐」
落花生を使ったものですが、豆腐とはちょっと違う。
大豆の加工品ではありません。
落花生のしぼり汁に
芋クズを加えて作られます。
胡麻豆腐の食感
つるんつるんのモッチモチに似ているのは
こんな風だから😋
ゴマ👉ピーナッツ
葛粉👉芋クズ
沖縄では、昔から市場やスーパーマーケットで販売されていましたが
観光客などでメジャーになってきてからは
全国の沖縄居酒屋や通販などで
たくさんのものが出回っています。
なんちゃって「ジーマミ豆腐」を作る前に
沖縄の有名専門店
ご紹介しますね。
ジーマミ豆腐がうまいということで有名だった居酒屋
レシピ引き継いでいる。
凝固剤には、タピオカ粉を使っています。
なんちゃってジーマミ豆腐
ホンモノには、チト遠いですが
おうちで「ジーマミ豆腐ふう」が作れます。
先日、記事にした
無糖のピーナッツバターを使って作りました。
手作りピーナッツバター
手作り面倒な人は
スーパーで販売されている「無糖のピーナッツバター」を入手してください。
リンク
▶︎材料
- ピーナッツバター(無糖)・・・大さじ2
- 豆乳・・・200cc
- 水・・・200cc
- 美味しい塩・・・少々
- ゼラチン・・・5g
- わさび・・・適量 👉(わさび、きらしていたので柚子胡椒にしました)
- タレ・・・醤油・みりん・砂糖を各大さじ1を煮詰めます
リンク
▶︎作り方
- 材料を鍋に入れ、ピーナッツバターが溶けるように混ぜながら沸騰直前まで煮ます。
- 1をこして、なめらかな液体だけにして粗熱をとります。
- 2を器に入れて、冷蔵庫で冷やし固めます。
- タレとわさびでいただきます。
▶︎MEMO
ツルンツルンのもっちもち
のジーマミ豆腐ふうができました。
ピーナッツの香り
お豆腐というか杏仁豆腐のような
食感はスイーツの世界です😋
甘醤油タレとわさびの
組み合わせもクセになる。
不思議な食感と味わいを
どうぞ
ウサガミソ〜レ(召し上がれ)🌺
お役立ち情報となったら
ポチッと応援よろしくです(^O^)