ピーナッツを毎日たべると
健康によいのですが、なかなか続きません。
そこでピーナッツバターを作り調味料にして食べることにしました。
《目次》
ピーナッツ健康
過去記事でピーナッツを食べて健康増進
がん予防になると書きました。
ピーナッツを買って、ちょこちょこ食べるのですが
買い置きが切れてしまうとピーナッツ習慣、とまってしまう(>_>)
それに、どうしてもお酒がセットになってしまうので
食べ好きや、飲み過ぎを誘発してしまう。
ピーナッツ健康はこちら
そこで、ビーナッツを調味料にして料理に使うことにしました。
市販のピーナッツをフードプロセッサーでつぶすだけで
手作りのピーナッツバターが出来上がりです。
無糖タイプのピーナッツバターも売っていますが
風味やオリジナルの味を味わいたい人は
カンタンに作れるのでやってみてください。
手作りのピーナッツバターを作るには
フードプロセッサーや高出力が可能なミキサーが必要です。
私のクッキング生活の相棒、バイタミックスの登場。
これなら簡単にピーナッツバターが作れます。
ピーナッツ280g、2袋でたっぷりバターピーナッツ作りました。
つぶつぶ感が残るように粗めに作りました。
鶏肉とブロッコリーのピーナッツバター焼き
ピーナッツバターを中に入れて焼くだけです😋
▶︎材料(2人前)
- 鳥もも肉・・・1枚(300g)
- ブロッコリー・・・2フサ
- 塩・コショー・・・適量
- バター・・・適量
- 無糖バターピーナッツ・・・大さじ2
- つけあわせ野菜、レモン・・・適量
《手作りはちょっとという人に無糖、無添加バターピーナッツ》
▶︎作り方
- 鳥もも肉をヨコ半分にカット、2枚おろしにします。お肉に包丁で切れ目を入れてたたいて、うすくのばします。塩コショーをしておく。
- ひろげた1のお肉の内側に、バターピーナッツをぬります。真ん中にブロッコリーを入れて巻きます。
- 耐熱皿に乗せてレンチンします。600wで2〜3分、裏返して、さらに3分ほどレンチン。
- フライパンにバターをしいて3を好みの照りがつくまで焼きます。
▶︎MEMO
鳥もも肉やブロッコリーは
素材として淡白な味わいですが、ピーナッツバターでコクが増します。
手作りの甘くないピーナッツバターは、風味も良く
お料理全体のランクアップに👍
レンチンしてから、バターで焼いているので
お肉もしっとりジューシーに焼きあがっています。
バターとピーナッツバターのサンドイッチ😋
淡白な素材といっしょに
上質な脂質をたっぷりといただきます。
まとめ
健康維持や増進には
パワーフードや健康的な食材を
摂り続けることが大事です。
いくら健康に良いピーナッツでも
1食、バカ喰いしても
数回だけ食べても効果にはつながりにくい。
すこし面倒はかかりますが「調味料」として
毎日のお料理に使えば
楽しいし、色々な発見もできます。
今日のレシピ
認知症が進む、オヤジさんが
いつもは何を食べても、関心がなかったのに
「何が入っているんだ?」
と興味をもってもらえた。
刺激を与えたようで、よかった良かった👍
お役立ち情報となったら
ポチッと応援よろしくです(^O^)