沖縄やハワイでは定番
家庭料理のポークと卵のおにぎり。
おうちで簡単に作れる折りたたみ式の
「ポーたま」です😋
《目次》
沖縄ポーク
スーパーサイヤじい
沖縄移住をまえに、さっそく食モードはOKINAWA🌺
沖縄では豚肉を加工した缶詰を「ポーク」と呼びます。
肉は豚肉(^O^)
加工品はポークなんです。
言えばわかる人も多いかもしれない。
ハワイ好きの人は「スパムむすび」などの名前で
なじみが深い。
スパムもメーカーのひとつですが
沖縄ではデンマーク産のチューリップ(TUIIP)も人気です。
塩味というか味つけが薄いので
チューリップのほうが好きという人も多い。
このポークを使った朝食やご飯が多い
おにぎりだって
ポークと卵をはさんだ、いわゆる「おにぎらず」が
何十年も前から沖縄では定番。
最近では、ポーたま専門店までできて全国展開。
種類まで増え続けていて
沖縄本家では、戸惑っているかもね🙃
もうすごいことになっている。
なんでもアリ。
さすがチャンプルー文化だね👍
簡単なポーたま
ポーたま、もともと簡単です。
本家、ポーク情報やポーたま動画があったので貼りつけます。
【簡単すぎ!】ポークたまごおにぎり(あーずー超カンタンver.)の作り方!【沖縄料理】
折りたたみ式・ポーたまおにぎり
本家や動画と違いますが
おうちで簡単にオーソドックスな、おにぎりを
作ってみました。
Tick Tokなど動画ではやっている「折りたたみ式」です。
▶︎材料
- 板のり(20㎝四方)・・・1枚
- ポーク・・・1枚
- 卵・・・1個
- 油味噌・・・適量(田楽味噌などでOK)
- ご飯・・・適量
👉全体の味つけは
ポークの塩加減、味噌の甘みのハーモニーでOK
▶︎作り方
- ポークを厚めに切って焼いておく。卵焼きを四角に焼いておく。これでほぼほぼ完了(^O^)
- 板のりをしいて、真ん中に半分まで切り込みを入れます。
- 左下に、卵焼き 左上にご飯 右上にポーク 右下に油味噌 を配置します。
- 左下から、パタンパタンと折っていけば完成です。
- 半分にカットしてお皿に並べたり、そのままがぶり😋
比較がないのでわかりにくいですが
約10㎝角なので、けっこうデカイ😋
▶︎MEMO
沖縄では家庭はもちろん
コンビニや街のお弁当屋など
どこでも食べられる、ポーたまです。
沖縄発
オシャレで
色々なメニューのポーたま有名店も出ているようですが
ちとボリューム不足、迫力がない。
ポーたまは、ポークと卵
ボリュームたっぷりが命!
最後に「糖質制限」重要情報です(^O^)
ポーたま
ご飯をあまり詰め込まなくても
糖質量の少ないポーク焼きと卵焼きで、けっこうな量。
お腹も頭も満足すること間違いなし!
おうちで、ポーたま作れば
糖質カットで栄養マンテンです👍
お役立ち情報となったら
ポチッと応援よろしくです(^O^)