1990年の日産のコマーシャル
印象的な糸井重里が作った印象的なコピー。
いまさらに大事じゃないだろうか。
《目次》
くうねるあそぶ
きちんと喰ってますか
ちゃんと寝てますか
遊びたおしていますか
「お元気ですか〜」
バブル時代のコピーですが
今の時代に通じる。
子どもたちも若い人も
おっさんもネーさんたちも
マストになっていく気がします。
【CM】 NISSAN CEFIRO A31 前期 1988 井上陽水 「みなさんお元気ですか」 自粛前 30s
くう、ねるが
大事なのは、未来永劫
皆おなじです。
「あそぶ」について考えてみます。
あそぶ
「あそび」がないと人は成長しないようです。
小さな子どもたちの遊戯“あそび”から
快楽を求めるオトナの“あそび”
文化活動、芸術だって、要は“あそび”です。
色々な“あそび”がある。
日々、生活していく上で、あまり必要でない部分に
時間や労力をかけることですが
知性や工夫がなければ、遊ぶことはできません。
現代は、ムダを省く
お金にならないことは優先順位が低い。
芸能、芸術でさえ、お金にならないと活動はむつかしい現代。
家庭だって「遊ぶ時間あったら、勉強しなさい」って言ってるでしょ(^O^)
生きていくのに、できるだけムダをなくしたい。
という考えが主流。
ムダがない人、効率的な生活する人
お金を儲けている人はエライ!
そんな人たちはすばらしい
という考えの人は多い。
でも
多くの人、オトナであっても「あそび」を排除すると
息苦しくなる。
あそびがないと、他のことに惹かれる人も出ている。
- スピリチュアルなものに惹かれる。
- 詐欺まがいの新興宗教にはまる。
- ネットの世界で、人を攻撃することに快楽を覚える。
1998年にアメリカの研究所で
オトナになっても
いや死ぬまで神経細胞は、新しく生まれていることが
発見されています。
ただし
その生まれた細胞に対して
刺激がないと神経細胞は、すぐに死んでしまうことも発見されています。
「あそび=刺激」が神経細胞の活性化に有効なのです。
老いるから細胞が劣化したり死んでしまうのではない。
刺激(あそび)がないと神経細胞が減って、認知症が進んだり老いていくのです。
あそびやゲームにかえる
そこで提案ですが
仕事や、やらなければならない家事、育児
これから増えていく介護など・・・
効率化を求めることは大事ですが
「あそび」の要素も足していけばいいと思いませんか。
合理化、コストダウン、時間短縮
けっこう、けっこう(^O^)
こういったテーマを
遊びやゲームにしてしまえば
楽しくないですが。
例えば
- つくる料理の栄養価や効果をポイント制にして毎食、発表する
- 介護する家族としっしょに、できたことノートなどにシールを貼っていく(夏休みのラジオ体操ノートみたいに)
- 仕事のルーティンなど決まっているなら、週替わりで少しかえてみる。成果が悪ければもどせばいい。
- 1週間に1日、今日は人を笑わす日と決めて、ネタ探しや相手のことを知る日を作る。笑わすのが苦手だったら「他人の話を徹底的に聞く日、意見は言わない日」を作る
などなど、日々
効率を考えムダを無くそうと考えている仕事やアクションも
あそび要素をちょっぴり加えると、面白くなりませんか。
真面目に取り組んでいる人
必死に取り組んでいる人からみたら
不真面目、不謹慎と思われるかもしれないけれど
要は、自分の考え方しだい。
たとえば介護
たかだか
この1年ですが
両親の介護をしています。
父親は認知症が進み、小さな子供のように世話が必要。
母親は、車椅子生活なので、日常のことを頻繁にケアしなければならない。
私の奥さんやプロの手をかりて
やってきたので、この人たちの苦労やストレスを知らなかった。
自分が当事者になってわかったこと。
「ずっと続けばケアする人の方が、おかしくなる」
自分の気持ちを、切り替えることにしました。
俺の大事な時間をとられる、嫌な気分になる介護と考えるか
両親と一緒に遊ぶ時間なんだと考えるか。
特別なことをしなくても
遊びやゲームとして、自分の頭の中で取り組めば
自分が楽になります。
自分の頭なんだから
自分の脳みそ、だましたって詐欺にはなんめー😄
やってみて!
自分がやってるダルいことや
嫌なこと。
その作業や仕事、やらなくちゃならないことに
言葉をつけてみよう。
○○遊び
・・・ゲーム
そして、それらのことをやるときには
○○遊びの始まり始まり
・・・ゲームはじめるよって、自分に言うのさ😄
他人には、言わなくてもいいからね(o^^o)
沖縄移住
私ごとですが
スーパーサイヤじいも、これから残りの人生
生活をかけて
命がけで
あそび倒すことにしました🙂
倒産や破産などが
きっかけですが
沖縄に移住することにしました。
倒産は、負債額も6億円とそれなりに大きく
銀行や取引先など債権者にも多大な迷惑をかけました。
コロナで1年近く、裁判所の動きも止まり
処理や手続きが2年近くかかりました。
自分や会社の財産、不動産をすべて負債にあて
この春には、やっと手続きが完了しそうです。
実家や自宅は長野県にあり
沖縄、東京などにも不動産を所有していたので
それらの住まいも、全て売り払い
倒産処理にあててもらったので
住む場所(くうねる)もありませぇーん😂
そんでもってですね、出した答えは
「遊んでやる、しかも徹底的に」
徹底的に遊ぶためにはWhere?
自分の魂がおちつく場所、沖縄にしました。
4月より、沖縄で人生をリスタートします。
ゼロからやり直し!
不安かって?
うんにゃ
遊ぶんだから、楽しみしかないでしょ👍
どんなあそびが待っているか
どんな風に遊ぶか、楽しみ。
すこし早いタイミングですが
blogのお仲間や
読者の方にお知らせしておきます。
4月より
らしくないblog「沖縄編」に突入します。
youtubeやインスタ
オンラインのカフェ(店舗のない架空のカフェ)などの運営も
はじめ、遊び倒すので
おつきあいくださいね。
一緒に遊んでくれる人、待ってます。
高校野球やスポーツ大会
首里城の再建の応援歌などになっている
歌があります!
自分を鼓舞したり
残りの人生、遊ばしてもらう沖縄に
応援する意味で好きな歌
「ダイナミック琉球」はりつけます😄
サムネ(イル)に
再生できませんとなっていますが
YouTubeで見る をポチッとしてくださいね。
お役立ち情報となったら
ポチッと応援よろしくです!