あたたかい部屋で
家族や友人たちとの食事のあとに
おうちでカンタンにジェラートが楽しめます。
《目次》
ジェラートとアイスクリームの違い
そもそも
ジェラートとアイスクリームの違いって何?
日本では「乳脂肪分」の違いで
区別をして呼び方をかえているだけの話しのようです。
ジェラートとは
クォーリティーの高いアイスクリーム
という認識で間違いなさそうです。
クォリティーが高いのはなぜかと言うと
ジォラートは一般的なアイスクリームに比べて
果汁や果肉をふんだんに使われているため
乳脂肪分が少ない。
そのため低脂肪でカロリーは少なくなりますが
味は、濃厚になります。
もちろん香り、風味も。
味はもちろん健康的にもクォリティーが高いのだ。
暑い時期に食べたくなる冷たいスイーツですが
冬でも食べたい。
暖かいおうちで食事や飲みをするときのシメにいい(^O^)
コンビニやスーパーでもクォーリテーの高いものが
売られていますが
手作りでもカンタンにできます。
この3つがあればカンタン
- 冷凍のフルーツ&野菜
- ジューサー、ミキサー、フードプロセッサー
- 生クリームorココナッツミルク
ジェラートが作れるとちょっとオシャレに締められますよ。
それにヘルシーさ(^O^)
かぼちゃとココナッツミルクのジェラート
最近は、冷凍食材バリエーションが多くなりました。
おうちジェラートですが、この冷凍食材を、乳脂肪とあわせて
ミキサーやプロセッサーに投入するだけで
▶︎材料(4人前)
業務スーパーの食材
シュフ生活始めて、ファンになりましたが
今回のレシピも、業務スーパーありきです!
北海道産の冷凍かぼちゃ
煮物や炒め物など何でも使えて便利。
外国産のものもありますが、甘さとコク一番の北海道産がおすすめ!
かたい皮を切ったり、タネを外す必要もなし。
コスパもすごい。
本場ココナッツミルク
とにかく安い!
カレーやエスニック料理など
料理バリエーションが増えますよ。
ブルガリア直輸入の純粋ハチミツ
ホンモノのはちみつ、カラダにやさし〜
▶︎作り方
- 冷凍かぼちゃ、ココナッツミルク半分100ml、はちみつをフードプロセッサーに入れます。
- 最初は、低速の回転でまぜます。
- まわりはじめたら高速回転にして、ココナッツミルクの残り半分を入れて滑らかになるまで混ぜ合わせます。
👉低速回転から高速回転まで無段階に調整できる優れもの「バイタミックス」
ジェラート作りには、回転力がしっかりとした
ジューサーやミキサー、フードプロセッサーが必要になります。
バイタミックスは、低速、高速それぞれ10段階の目安で
無限に回転が調整できるためジューサー、ミキサー
フードプロセッサーなど役割として制限なく
様々な料理で便利に使える優れものです。
▶︎MEMO
かぼちゃの皮ごとジェラートにしましたが
大正解!
甘さもちょうどよく
コクがあって、おいしいかぼちゃのエッセンスを
食べているよう。
ココナッツミルクを使ったので
バニラエッセンスなどいらないし
乳脂肪分もほどよいバランスでコクまろやかです😋
ハロウィン祭りと冬至が
いっぺんにやってきたようなスイーツでした😃
まとめ
気がつかれた人も
多いと思いますが
今回レシピでお伝えしたかったこと。
冷凍食材が増えてきた、この頃
ジェラートは・・・
作る順番を変えるだけで
カンタンにおうちで
できてしまう。
バナナあまっていたら
冷凍庫で凍らせて
生クリームや好みの糖類と一緒にミキシングすれば
バナナのジェラートいっちょあがり🍌
お好きな果物、野菜
凍った食材に
乳製品を流し込んで、かき混ぜると
アナタ好みのジェラートが出来上がります👍
ごはんやおうち飲みのシメ
ヘルシーでゴージャスなジェラート
はいかが。