糖質制限の味方
おから蒸しパンをアレンジしました。
《目次》
あまりものの整理
冷蔵庫や食品棚の中で、使われずに眠っている食材で
美味しいものができるとうれしくなります(^O^)
糖質制限中なので、1週間分の、おから蒸しパンを作るのですが
いいものを見つけたので
いつものレシピ、アレンジしてみました。
どういうわけか、いつも買ってある黒オリーブの実。
シャケのフレークは、私がご飯をひかえているので
減らないらしい。
シャケと黒オリーブのおから蒸しパン
作り方はカンタン。
タッパーにまぜた材料を入れて5分間レンチンするだけ。
▶︎材料
- おからパウダー・・・40g
- 卵・・・2個
- ベイキングパウダー・・・8g
- 塩・黒コショー・・・少々
- 豆乳・・・120cc
- 炒め玉ねぎ・・・1/4個
- シャケフレーク・・・大さじ1
- 黒オリーブの実・・・5〜6個
▶︎作り方
- バター多めで玉ねぎを炒めます。
- ほかの材料をボウルで混ぜます。
- 適当な大きさのタッパーに2を流し込みます。
- 電子レンジにフタをした3のタッパーを入れて600wで5分程度、レンチンすると蒸しパンの出来上がりです。
👉バターで炒めた玉ねぎの甘さと油分で、しっとりとした蒸しパンに仕上がります。
ブログや動画で「おから蒸しパン」たくさん出ていますが
オススメの、おから料理人「ばくばくクックさん」
動画を貼りつけておきます。
おからスイーツなど メニュー豊富で参考になりますよ👍
▶︎MEMO
パンの代わりというよりも・・・
おかずだなコリャ😋
おからの、ちょっとクセのある主張は
影も形もない。
シャケの塩気やオリーブや玉ねぎの旨味が
調和しています。
昼だけれども、白ワインといきますかね🍾
《コスパ最強!白ワイン》
おから生活
「おから」ですが
食物繊維が豊富で高たんぱくです!
お豆腐売り場の片隅に置かれたり
地味な煮物あつかいにされているだけでは、かわいそう過ぎる😹
生おからや「おからパウダー」で
おからを摂るとたくさんの良いことが起こります。
私も1年間、おから生活続けていますが
💩がりっぱに大きくなって快便「快調、快腸」
- おからの「不溶性食物繊維」は、腸内で消化吸収されないため腸に刺激を与えて便の腸内滞在時間がへって快便となります。
- おからの「水溶性食物繊維」は、腸内でゲル状となって脂肪・コレステロールの吸収を抑えるため血糖値の上昇も抑えることができます。
- おからは、腸内で善玉菌のエサになるので腸内環境も整います。
注意点は、おからは「不溶性食物繊維」が多いため💩が固くなりがち。
水溶性の多い食物(キノコ、こんにゃく、海藻類)と一緒に摂るのが良いです。
過去記事の「おからレシピ」
ランキング参加中です
お役立ち情報となったら
ポチッと応援よろしくです(^O^)