お題「#買って良かった2020 」
お年頃、それなりのお年頃でも
姫〜ナたちは健康食材が大好き!
TVやネットで「有名女優たちが使っている・・・○○」
ときた日にゃ😄
《目次》
健康ブームの食品
今までにブームになった健康食品
あげればキリがないけれど
こう言ったらナンだけど、姫〜ナたち
好きだよね。
「デーツ」効果効能
「なつめやしの実」のことです。
原産国のイスラム諸国では、ラマダン(日の出から日没中の断食)中
日没後に摂れる重要な食事、栄養食です。
砂漠地帯でとれる栄養豊富な果実で長く保存ができる
大切な食べ物です。
様々なミネラル分やビタミン類
食物繊維が豊富で、マグネシウム・鉄分を多く含んでいるため
女性やダイエット中の人、登山家やアスリートなど人気です。
乾物は、砂糖は一切つかっていないので「糖質制限」でも
使いやすい食材です。
「もち麦」効果効能
もち麦ダイエットとして注目されましたが、今も続けている人は
どんだけー?
日本のスーパーフードと名づけられて
穀物類の中では、圧倒的に食物繊維が多い。
もち麦はもちもちプチッとした感触があるので
サンゲタンに使われる、もち米の代わりにしてみましょう。
サンゲタン風のお鍋
あったので、似た食材を使う
サンゲタン風のお鍋にしました。
▶︎材料(4人分)
- 手羽元・・・12本
- デーツ(種あり)・・・8粒
- もち麦・・・50g
- れんこん(輪切り)・・・8枚
- にんじん・・・1/2本
- 玉ねぎ・・・1個
- ジャガイモ・・・1個
- 甘栗・・・8個
- A 水・・・2000ml
- A にんにく・・・ふたかけ
- A 生姜(薄切り)・・・ひとかけ
- A 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- A 塩コショー・・・小さじ1程度
- A 酒・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 青ネギ・・・適量
- 白ゴマ・・・適量
▶︎作り方
- 生姜は皮つきのまま薄切りにして、ニンニクは皮だけ剥いて丸のまま、手羽元は味がはいりやすくするため、骨に沿って切り込みをいれて、鍋に入れます。
- 鍋に1と水を加えて中火で煮立てて、アクをとります。
- アクをとりのぞいたら、レンコン・にんじん・ジャガイモ・甘栗・玉ねぎの具材を加えます。
- デーツ、もち麦とAをすべて加えたら、蓋をして弱火で40分ほど煮込みます。
- ごま油と塩コショーで、味をととのえて、青ネギ・白ゴマをちらして完成です。
👉れんこんは火が通りにくいので
酢を入れた水につけて、そのまま耐熱容器でレンチンしてから鍋に加えます。
▶︎MEMO
デーツももち麦もいい感じに
サンゲタン風のお鍋に
なじみました😋
手羽元から出る
スープも野菜エキスもおいしい!
サンゲタン風もいわゆる鍋料理ですが
冷蔵庫の整理や食品棚の棚卸しには
便利なお料理。
なんでも入れちゃえ!
ブームが去って、忘れ去られた食材
安くて買ったのに、使われていない野菜
期限切れになる前に、食材あわせて美味しいお鍋が
作れます。
それぞれの栄養効果や
味を合体させて、美味しいお鍋を作って
大勢で囲めますね。
👉お題参加「買ってよかったもの教えて」
今週のお題参加しています。
写真のお鍋、調理器具の中で買ってよかったNo3に入るもの。
Castey(キャスティ) の浅型お鍋です。
高い品質と使いやすさは
古くからヨーロッパ諸国では折り紙つき。
炒め物、煮物、蒸し物
何でもイケちゃう。
すき焼きに、パエリア、煮物、お鍋
加熱効果や保温性、調理にも優れているのはもちろんですが
おしゃれなので
そのまま食卓に出せます。
イエローの取っ手もイカしているでしょ。
Casteyは450年の歴史と技術が生んだ
スペインのキッチンウェアのブランド。
日本では、百貨店やLOFTなどで店頭売りしています。
フライパンや色々な調理器具もあるので
見ていて飽きないですよ。