現代人が使う調味料
フェイクしたものが多い。
毎日、知らず知らずに使うので気をつけましょう。
《目次》
毎日、毎食の調味料
日本の調味料は世界一すごい!
「四季」がある国で発酵食品が豊富です。
発酵食品は腸内環境を整えるのに役立ちます。
海に囲まれた国は、美味しい塩が取れる。
豊富にとれる野菜や果物からは、甘味が取れる。
これらの調味料は
本来「心の栄養」となるミネラルやビタミン類が取れるはずだった。
昭和に入り戦争に負けて
「発酵食品」は
人為的に精製され合成された調味料にかわっていった。
それらは安くすることがてき、保存することが
できるうえ「味つけ」は同じなので
当たり前の調味料として広がりました。
半面で、本来取れるはずだった栄養素は
多くのものが取れなくなっている。
選び方を間違えると、カラダにとっての負担を増やして
悪影響をうけるものもあります。
サプリメントは気にしているのに・・
薬代は、税金払っているからといって使いたい放題。
毎日つかう調味料
気にしないで、まずくないですか😖
「さしすせそ」選び方
さ・選び方
「黒砂糖」「きび砂糖」「はちみつ」など白くないもの
あまり精製されていない糖分をとることでオリゴ糖やミネラルを
摂取することができます。
三温糖というものもありますが、白い砂糖をカラメル状に茶色にしただけなので
白い砂糖と同様に血糖値が上がります。
カロリーZEROをうたったものも
ありますが、カラダや脳をだましているようなものなので
反動があるようです。
あまりお勧めできるものではありません。
し・選び方
精製した塩ではなく「天然塩」を選びたい。
精製した塩は、化学的につくられた「塩化ナトリウム」です。
しょっぱいだけで、ミネラル成分のバランスはよくありません。
値段は高くなりますが
自然のミネラル分を摂るのなら自然や
再生自然塩を使いたい。
す・選び方
栄養素が摂取できます。
合成した酢は、化学的につくられた「酢酸」を水で薄めて
合成甘味料、精製食塩、化学調味料などで
味つけしているので、血糖値や血圧など
カラダへの負担が大きいものです。
せ・選び方
醤油は、大豆・小麦・塩を発酵させて作られます。
原材料として、これ以外のものが含まれているものは
できるだけ避けましょう。
ラベル表示を見て以下のものが含まれていないものがお勧めです。
できるだけ避けたい❌な材料
- カラメル色素
- 脱脂加工大豆
- 外国産の大豆
- アミノ酸
- 甘味料
そ・選び方
「味噌」は大豆、米や麦、天然塩で麹菌を使い発酵させます。
「天然醸造」という表示があれば安心です。
成分としてアルコール(酒糖)の入ったものも多いですが、これらの商品は
発酵が止まっているものです。
「大豆」は遺伝子組み換えのないものを選びたい。
まとめ
調味料「毎日使うものだからできるだけ安いもの」
誰でも思うことですが、健康に悪い影響があるとすれば
考え直した方が良いです。
いくら良い食材
栄養豊富なものをそろえたって
カラダに良い調味料を使わなければ
もともこもない。
私たち日本人の食生活
本当に豊かになったでしょうか?
豊かになったのは、食べ物を扱っている
商社や大企業
お役人達だけではないだろうか。
自然の良い調味料は
手間もかかり、職人技、時間も必要です。
当然、高くなります。
でも、自分の体、ひとりひとりの調子に合わせた
サプリメントとして考えれば、便利この上ない。
毎日、続けられるので自然と
ココロとカラダの栄養を取り続けられます!
サプリメントに力を入れるより
薬に頼るより
結果的には安くあがるはずですよ👍