どちらも地味目な食材ですが
健康効果はあなどれない「ピーマン」と「サバ缶」
作り置きの佃煮です。
《目次》
リンク
ピーマン
ピーマン、独特な香りとツヤツヤしていて
子どもだけでなく、オトナでも苦手な人もいるらしい。
ピーマンは、大きくグループとして考えればトマトやナスと同じ仲間で
栄養が豊富。
辛いものは唐辛子、弱いものはピーマンと呼び
成長によって、赤くなるので、パフリカだってピーマン。
「何がなんだかわからんぞ(^O^)」
ピーマンの栄養価はすごい!
ビタミンCは、レモンの2倍、トマトの5倍です。
食物繊維も豊富で、抗酸化力り強い栄養素も含まれている。
もひとつ、何がスゴイって
加熱調理しても栄養素が損なわれにくい野菜が大きな特長です!
サバ缶で作るピーマンの佃煮
栄養がすごい「ピーマン」と
言わずと知れた栄養食品「サバ缶」を合体させて、佃煮にします。
加熱調理しても、栄養効果は失われない👍
▶︎材料
- ピーマン・・・4個(みじん切り)
- しょうが・・・1かけ(みじん切り)
- サバ缶・・・1/2缶
- A 酒・・・大さじ1
- A しょうゆ・・・大さじ1
- A 砂糖・・・大さじ1/2
- A ごま油・・・小さじ1
▶︎作り方
- フライパンにごま油としょうがを入れて火にかけ、香りがたったら、ピーマンを加えて中火でクタクタになるまで炒めます。
- ピーマンをよく炒めたらサバ缶を半分、汁ごと加えます。
- Aを加えて、汁気が少なくなるまで煮詰めて、完成です。
👉ごま油、最後に少し垂らすと風味も香りもバッチリ。
▶︎MEMO
ピーマンはサバ缶の出汁がきいた味の佃煮に。
しょうゆ甘い、香りとピーマンの苦味がマッチングした
つくりおきの惣菜になりました。。
ビタミンCとカロテンは
佃煮にしても、壊れにくいので
たっぷり摂れる、佃煮です。
保存は5日くらいはへっちゃらですが
苦手だったピーマン
ごはんのお供に
子どもからオトナまで大好き! になるので
すぐに無くなります。
多めに作ると良いですよ😋
過去記事/サバ缶レシピも参考に
お役立ち情報となったら
ポチッと応援よろしくです(^O^)