「初夢」爆睡して富士山も、鷹も夢に出てくれなかった😥
せめてナス
食べるくらいはしておこう(^O^)
《目次》
リンク
冬のナス
- 富士
- 鷹
- なすび
ですが
一二は「末広がり」や「上昇」
なすびの意味は、ツルツルしていて毛がない
毛がない👉ケガない
だってさ
「ダジャレかよ😺」
でも、私も家族も皆様も一年ケガがないように
夢に出た人も出てこない人も
健康のためにも
ナス、いただきましょう。
ナスは
余分なカリウムを排出して高血圧を防ぐ役割をしてくれます。
1年、また歳をかさねた人たちにとっても
ウレシい野菜(⌒▽⌒)
眼精疲労や、視力回復に効果がある
ポリフェノール「ナスニン」だってたっぷり。
カラダの中の炎症も抑えます。
なすを、相性バッチリの油で揚げて
スープで煮るとコクが出ます。
そのうえ抗酸化力のあるカプサイン🌶で
辛くしてしまおう。
揚げなすの豆板醤スープ煮
▶︎材料(5人分)
- なす・・・5本
- 鷹の爪(輪切り)・・・少々
- A しょうが(みじん切り)・・・ひとかけ
- A 豆板醤・・・小さじ1
- A 鶏ガラスープの素
- A 酒・・・大さじ1
- A しょうゆ・・・大さじ2
- A 塩、こしょう・・・少々
- A 砂糖・・・ひとつまみ
- A ごま油・・・大さじ1
- A 水・・・400cc
▶︎作り方
- なす1個まるごと皮目に、こまかく格子状の切れ目を入れます。
- 鍋に揚げ油を170度に熱して、ナスを素揚げし油をきります。
- 2と別な鍋でA材料をすべて入れて煮立たせて、2のナスを加えて煮ます。
👉スープの辛さは、鷹の爪や豆板醤の量で調整して好みにします。
鷹の爪は、先がとがったタカの爪を連想させるところからきています。
▶︎MEMO
丸ごと揚げたナスは
とろーりとして、味がしみしみです。
油と相性ばっちりのナス
辛味スープで煮たのでコクもあり、ちょっぴり刺激的。
豆板醤の味つけでも
じゅうぶんですが
「鷹の爪」で仕上げました😋
「鷹の爪でも千切りにしてあやかるかー」
初夢レシピ!
鷹となすびの協力コンビネーション(^O^)
美味しい野菜
いっぱい食べて、カラダ休めれば
毎日いい夢みれるよ!