新たな1日がはじまります。
産みの親である地球に感謝
カラダを用意してくれた、育ての親に感謝
地球で一緒に遊んでくれる皆さまにも感謝です。
今年もよろしくです😄
《目次》
調味料の選び方
- 精製された塩らしきもの
- 合成した砂糖の類
- 調味料っぽいもの
精製したものや
保存料や化学調味料で合成したものが
食べ物として
まかりとおっています。
これらのものは
本来、ココロの栄養となるミネラルやビタミン群
など摂ることできるはずだった自然のものとは別物です。
見た目は同じですけどね😮
「毎日使うから、安いものにしよう」
という気持ちはわかりますが
毎日のことだからよけい気にしたい。
毎日使う、塩や砂糖、調味料。
継続はチカラにもなるが、悪影響だってハンパない。
国も大企業も結託した
上手なフェイクものが多いので
区別も難しくなっていますが
できるだけ、本物を選べば、自然とココロのためカラダのための
栄養を摂ることができます。
昨年、親の介護やら
引きこもり生活で、おうちシュフに転身しました。
blogでも紹介していますが
皆んなの口に入るものは
できるだけヘルシーな食材や
自然な調味料を使うようにしています。
今年1番手、1押しの ひと品は「塩きのこ」
美味しいカラダが喜ぶ「塩」でキノコをまぶすだけ!
簡単なつくりおきとしても便利
うまみたっぷりで
出汁もきいているので
色々な料理の調味料的にも使えます。
塩きのこ
ゆでたキノコを塩でまぶすだけ!
炒め物や、鍋物など色々な料理の調味料としても役立ちます。
抗酸化力がついて、腸活もできる一品です。
▶︎材料
- 舞茸・・・1パック
- ぶなしめじ・・・1パック
- えのき茸・・・2パック
- エリンギ・・・1パック
- しいたけ・・・1パック
- お塩(沖縄の塩)・・・小さじ1/2
👉キノコは毒キノコ以外なら何でもOK😸
お好みのものをお好みの量で。
▶︎作り方
- キリコ類をレンチンして水気をきって、塩をまぶす。
- 保存瓶などに入れて冷蔵庫で保存すれば1週間くらい、つけあわせや調味料がわりに使えます。(保存中も、水分がでますが旨味成分ですので気にしない)
👉お塩は、ミネラル分を多く含んだ岩塩や沖縄の塩などを使います。
あまり精製したり、合成したものでないものを使いましょう。
▶︎MEMO
低カロリーで腸の運動も活発にするキノコ
美味しい塩で、まったりしているテイだが、すごいパワーだぞ。
満腹感も得られる。
体内では作ることができない
たっぷりと摂れます。
色々なキノコの混成部隊なので
味や食感も、広がりがあって宇宙的な美味しさ😋
「なんじゃそれ」
って美味しさですよ👍
まとめ
私たちの親である地球の恵み
「塩」と「きのこ」
「塩きのこ」は
カラダもココロの調子も整えてくれます。
大事なことなので、繰り返しますが
塩や調味料の選び方を間違えて
毎日、毎回の食事で 悪影響を続けたら
カラダもココロもバテてしまう。
小さなことからコツコツと
今年も
カラダが楽(ラク)になる楽(たの)しくなる
「らくらく腸活」がんばりましょうね。
《こんなキノコ楽しみ方も》