家で熟成中のクースー(古酒)
泡盛をつかってハイカカオなチョコレートでブラウニーを作ります。
《目次》
泡盛クース
「古酒(くーす)」は。3年以上熟成させた泡盛のことを言います。
焼酎よりもアルコール度数は高く、濃厚なコクと香りの風味があるお酒です。
タイ米で造る、黒麹菌を使うなどが基本ですが
沖縄県内でも47の酒造所がありますが「水」によって
違ったタイプの泡盛が出来上がります。
クース(古酒)ですが
もともとの泡盛も様々あるので
クースもそれそれ熟成した年数や保管場所などにより
無限の味が楽しめます。
糖質はゼロなので、スーバーサイヤじい
ダイエット中、糖質制限していても「罪悪感が低いお酒😋」
じいの家にあるのは、これ!
5升の壺です。
ワインのボトルとならべると大きさわかるでしょ!
いただいた時に10年もののクースだったが
家に10年近くあるので20年モノってか。
ちなみにクースは、新酒をつぎたして古酒化していくので
減ることはありません👍
ブラウニー
香り高い風味の泡盛を使って
ハイカカオチョコレートとくるみ、アーモンドで
香ばしいブラウニー。
小麦粉のかわりに「おからパウダー」を使っています。
オトナ・スイーツを作ります😎
▶︎材料(2〜3人分)
- ハイカカオ・チョコレート(95%)・・・1箱(60g)
- 卵・・・4個
- バター・・・150g
- ハチミツ・・・100g
- おからパウダー・・・100g
- ベイキングパウダー・・・2g
- グランベリー・・・60g
- アーモンド・くるみ・・・合わせて50g
- 泡盛・・・大さじ1
くるみ、グランベリーのドライフルーツ、アーモンドを
スーパーマーケットのお菓子コーナーで手に入れました。
▶︎作り方
- チョコレートを細かく刻んでおきます。
- 常温に置いておいたバターとハチミツをボウルに入れて、白っぽくなるまで混ぜ合わせる。
- 2に卵を入れて混ぜます。そこに、おからパウダー・ベイキングパウダー、1も入れてヘラでさっくりと混ぜ合わせる。泡盛と細かく砕いたアーモンド・くるみも入れて、半分残して混ぜあわせます。
- 耐熱容器にクッキングシートを敷いて、3を入れて表面に残してあるアーモンド、くるみ、レーズンを散らします。
- 170℃に予熱したオーブンで45分ほど焼きます。
オーブンに入れる前の状態。
焼きあがっても見た目は、あまりかわり映えしませんが
もっちりとパンパンにしあがりましたよ😋
▶︎MEMO
オトナのブラウニーは
香り高く、甘さもちょうどいい。
いただきます😋
生地は、おからバウダーとハイカカオチョコレート、アーモンドやくるみの
混成部隊。
小麦粉を使わない分、卵も多めにしているのでモッチリ感もありです。
グランベリーのチョイスも成功!
甘酸っぱさは、オトナにはつきもの。
いろんな意味でオトナのスイーツ👍
呑んべいのためのスイーツ
さてさて、困ったのは
おうちで、このスイーツをお出しする相手がいない😩
チビ達にはオトナの味はわかるめー
超高齢な両親には、アーモンドとか硬い
かくして、このスイーツ
酒を飲む
オトナ家族たちの晩酌用に出しました。
呑んべいたちは、好き勝手なことを
言ってやがる( ̄∇ ̄)
「俺の考えたコンセプトなど誰も理解してねー」
まぁ
アレンジはいくらでもきくブラウニー
甘党にも呑んべいにも受け入れられる
スイーツってーことで😄
いいか!
年末年始、お好きなお酒で
アレンジしたブラウニー、いかがでしょうか。