土鍋は料理界の最強ツール!
煮る・炊く・蒸す
全部できてしまう万能の調理器具です。
《目次》
リンク
土鍋の使いかた
冬の鍋料理に活躍する土鍋。
鍋専用にしていたらもったいない!
いつもの料理に使ってみたらメリットが
こんなにたくさんあります。
- やわらかく煮える
- 火の通りが早い
- 蒸らしや保温が得意なので、味がしみしみ
- 食卓にドーンと出してシェア、盛りつけの手間なし(^O^)
時短やカンタン料理に変身。
経済的なメリットもあります。
土鍋で大学いも
さっそく、孫娘の好きな「大学いも」に挑戦。
いつもは隣町の、大学芋が有名な、お店まで買いに行っていましたが
さて、どうなることやら😄
▶︎材料
- サツマイモ・・・1本(300g)
- ハチミツ・・・30g
- 油・・・大さじ4
- 黒ゴマ・・・大さじ1
▶︎作り方
- サツマイモを一口大の乱切りにして鍋に入れます。ハチミツと油も加えて全体を和えるように混ぜます。
- フタをして、弱火に近い中火で20分、蒸し焼きます。ハチミツと油で、部分的に焦げやすいので、ときどきフタをあけて、焼ける面をかえコロコロします。
- 竹串などでスーッと入るようになれば完成。黒ゴマをふってお皿にもりつけます。
👉サツマイモ、最近の品種はアクも少ないです。すぐに使う場合には水にさらさず、芋らしさを味わいます。
▶︎MEMO
ハチミツと
サツマイモ本来の甘さが、ちょうどいい大学いもが完成。
表面はカリッとした、中はホックホク。
土鍋で焼いて、蒸されて、保温されたサツマイモは
上等な大学いもになりました😋
まとめ
手始めの「土鍋で大学いも」カンタンにうまくできました!
土鍋料理、いろいろなジャンルで
挑戦していこうと思います。
百均で売っている、おしゃれな紙箱に入れたら
有名店、お店の大学いもには負けねーぞ!
サイヤじいは
Xmasケーキに対抗して
この、土鍋大学いもで
孫娘の気をひこうと思っておりやす😄
リンク
リンク